東京で公立中高一貫校受検に強い塾は?おすすめの塾7選を紹介!

東京で公立中高一貫校受検に強い塾は?おすすめの塾7選を紹介!

東京で公立中高一貫校対策の塾をご検討中ですか?

公立中高一貫校対策は規模の大小を問わず多くの塾で対策コースを開講していますが、指導ノウハウがしっかりとしていて実績を出している塾がおすすめです。

今回の記事では公立中高一貫校(都立・区立)で実績があり、公立中高一貫校に特化したコースがあるおすすめの塾をセレクト、合格実績を比較しつつご紹介しています。よろしければお子さんの塾選びの参考にしてください。

※この記事は一部PRを含みます。

東京で公立中高一貫校受検に強い塾は?【2022年合格実績を比較】

2022年の都立合格者数をまとめました(2022年3月26日調べ、大原予備校のみ21年)。人数だけで見ればenaが55%の占有率と圧倒的。

2022年 東京の公立中高一貫校合格者数

  • ena・・・963名(小石川71名)
  • 栄光ゼミナール・・・212名
  • 早稲田進学会・・・115名(小石川40名)
  • Z会進学教室・・・104名
  • 早稲田アカデミー・・・105名(小石川33名)
  • 臨海セミナー・・・41名
  • 大原予備校・・・ (2021年九段)13名

enaは難関の小石川、武蔵でシェア率が高めで、各学校で多くの合格者を出しています。栄光ゼミナールは白鷗や桜修館でやや多め。

早稲田進学会は土日中心で講義形式の授業を行ってる塾、小石川を中心に実績を出している点で注目です。

早稲アカの合格者数が多いのは私立中受験勢の分も含まれていると考えられます。臨海セミナーは神奈川県で有名ですが、東京都内でも実績を伸ばしてきています。

大原予備校は合格者数は多くはありませんが、1校舎で九段中に2ケタの合格実績を出している点に注目。なお九段は他の都立中とはやや問題傾向が異なることも付け加えておきます。

東京の公立中高一貫校受検対策におすすめの塾7選を紹介!

上で紹介した公立中高一貫校に強い塾7選を、一つ一つご紹介していきます。

合格実績は都立・区立の実績、教室は都内のみ掲載しています。下記に記載の内容は2022年3月26日時点で確認した情報です。最新の情報は公式サイトか、直接お問い合わせの上ご確認ください。

ena

学年 5・6年
コース 都立コース(5年週3日・6年週4日)
都私立コース(5年週4日・6年週5日)
授業料 都立コース(5年)33,000円/月(6年)41,800円/月
都私立コース(5年)34,100円/月、都立コース(6年)42,900円/月
※別途模試教材費が前期・後期でかかります
合格実績 2022年(都立)小石川 71名、白鷗 73名、両国 80名、桜修館 63名、富士 99名、大泉 104名、南多摩 96名、立川国際 125名、武蔵 101名、三鷹 87名(区立)九段 64名
教室 都内・都下に約170校(中学受験)、オンラインクラスあり

enaの都立中受検対策では都立コースと中堅~上位私立中併願生徒向けの都私立コースを設置、理系・文系・作文・国語・算数演習・理科・社会の講座を開講しています(理科・社会はライブ授業、都私立コースのみ)。フルで受講するとかなりハードですが、週1日からの受講も各学年で可能です。日曜特訓や合宿、都立中高合判(模試)も行っています。

個別指導の塾講師であった筆者も、以前塾でena生を見ていたことがありました(enaのテキストのフォロー目的で通塾)。毎日遅くまで自習室で勉強したり土日も塾だったり、話を聞く限りかなりハードな日々を過ごしている様子でした。四谷大塚や日能研の受験生たちとほぼ同じノリという印象です。意欲が高いお子さんたちの中で頑張りたい、切磋琢磨で伸びるタイプのお子さんにenaは合うと思います。

栄光ゼミナール

学年 5・6年
コース 公立中高一貫校受検コース
授業料 地域により異なります。塾までお問合せください。
合格実績 2022年(都立)小石川 18名、白鷗 20名、両国 22名、桜修館 27名、富士 17名、大泉 15名、南多摩 21名、立川国際 11名、武蔵 12名、三鷹 25名(区立)九段 24名
教室 都内・都下に160校以上

栄光ゼミナールでは少人数クラスでの公立中高一貫校対策を行っています。文系・理系の授業で学校内容の基礎固めをしつつ、適性検査対策と作文対策を行います(作文指導はZ会を利用)。5年生は1日120分、6年生は180分の授業、土日や夏期の特別講座、模試「公中アタックテスト」を実施。自習室が自由に利用できます。

臨海セミナー

学年 4・5・6年
コース 中学受験科(都立・公立中高一貫校受験コース)
授業料 4年生:9,900円
5年生:算国理社 16,500円/算国 13,200円/算数または国語(単科) 8,800円
6年生:算国理社 24,200円/算国 16,500円/算数または国語(単科) 9,900円
合格実績 2022年(都立)小石川 2名、両国 4名、桜修館 15名、富士 1名、大泉 3名、南多摩 9名、武蔵 2名、三鷹 3名(区立)九段 2名
教室 西新井校・西葛西校・大森校・学芸大学校・蒲田校狛江校・つつじヶ丘校・成増校・田無校・八王子北校 他

神奈川県を中心に首都圏で教室展開をしている臨海セミナー、公立中高一貫校の実績も首都圏で多数。適性検査基礎講座は4年生からスタート、志望校別選抜特訓、外部生対象の適性検査対策講座も行っています。授業料は(enaと比較して)割と安め。

早稲田進学会

学年 5・6年
コース 5年:基礎講座
6年:合格講座/読解力・理科力講座/小石川合格特別講座
授業料 塾までお問合せください。
合格実績 2022年(都立)小石川 40名、白鷗 7名、両国 6名、桜修館 1名、富士 9名、大泉 11名、南多摩 7名、立川国際 8名、武蔵 17名、三鷹 9名(区立)九段 24名
教室 武蔵小金井(本部)・池袋

早稲田進学会は都立中高一貫校に特化した講座を週末に実施。小石川・武蔵・白鷗・三鷹・大泉・富士が主な対象校。5年生対象に基礎講座、6年生対象に合格講座、読解力・理科力講座、小石川合格特別講座、オリジナルのそっくり模試も行っています。適性検査特化の対策なので、各教科・単元の学習は自分で進める必要があります。予習シリーズや公立中高一貫校向けの対策をご自宅で進めてきたご家庭に向いているでしょう。

Z会進学教室

学年 6年
コース 6K/小6公立中高一貫校受検コース
授業料 地域により異なります。塾までお問合せください。
合格実績 2022年(都立)小石川 8名、白鷗 4名、両国 3名、桜修館 12名、富士 12名、大泉 11名、南多摩 12名、立川国際 3名、武蔵 13名、三鷹 14名(区立)九段 12名
教室 御茶ノ水・渋谷・新宿・祖師谷・池袋・大泉学園・三鷹・立川・調布・八王子・町田

Z会進学教室の公立中高一貫校受検コース本科は新6年2月からスタートし、適性検査対策とともに7月まで教科書の基礎知識を習得、9月からは志望校別特訓に入ります。プロ講師による少人数指導でZ会厳選の教材と添削指導、自ら考え解決し、表現する力を育てます。2022年度は教室全体で34.2%の合格率とのこと。

早稲田アカデミー

学年 5・6年
コース Tコース(公立中高一貫校受検対策)
公立中高一貫校特講(6年生)
授業料 5年生:29,700円/月
6年生:30,140円/月
※年会費2,900円/月・教材費・必修テスト代が別途かかります
合格実績 2022年(都立)小石川 33名、白鷗 6名、両国 7名、桜修館 8名、富士 5名、大泉 9名、南多摩 1名、立川国際 6名、武蔵 12名、三鷹 7名(区立)九段 11名
教室 (Tコース)池袋

早稲田アカデミーといえば私立中受験で有名ですが、4~6年生対象に公立中高一貫校受検対策のTコースを開講。6年生を対象に適性検査特講や土曜テストゼミも、特に後期には小石川選抜特講を実施。私立の併願に特講を利用したいというご家庭にも良さそうです。

大原予備校

学年 4~6年
コース 平日講習会・季節講習会(小6)基礎力・応用力育成講座、算数特化 基礎学力養成講座、MAN to MAN 講座(個別指導) 他
授業料 塾までお問合せください。
合格実績 2021年(区立)九段 13名(その他)公立中高一貫校4名・東大附属28名・学芸大国際3名
教室 千代田区西神田2-7-2 里村ビル

大原予備校は東大附属コースと都立・九段コースの2クラス制。4年生から6年生対象に基礎から応用までさまざまな講座を提供。適性検査対策だけでなく、4科の学力をつけていくことも重視。平日・季節講習会では漢字テストや計算テスト、ノート(プリント)チェックも行ってます。

まとめ

都立・区立中高一貫校受検に強く、おすすめの塾をご紹介させていただきました。塾によって通塾回数や指導内容も異なり、対象校を限定している塾や特定の学校に強い塾もありますので、お子さんの志望校や性格、学習状況にあわせてセレクトするのがおすすめです。

集団塾だと時間がとられそう、わからないところを質問しにくい、受検対策のスタートが遅れてしまった・・・というお子さんは、各塾の個別指導や地元で実績のある個別指導塾をご利用になると良いでしょう。

集団塾よりマイペースで進めたい、5年生までは自宅で勉強させたいというご家庭は市販の教材で勉強を進めたり、通信教育も勉強のペースがつかみやすくおすすめです。

公立中高一貫校対策におすすめの通信教育

PR

Z会

栄光ゼミナールでも利用されているZ会の通信教育。都立・区立中対策として3・4年生向けに思考・表現力、5・6年生向けに公立中高一貫校の適性検査対策や作文対策の講座を開講しています。



Z会

公立中高一貫講座

  • 公立中高一貫校の適性検査・作文対策
  • 丁寧な添削指導
  • 全国の適性検査出題傾向を分析
  • 3・4年生向け「思考・表現力」講座も開講

⇒Z会公立中高一貫校対策講座の評判はコチラの記事で紹介

進研ゼミ

進研ゼミでは都立・区立中高一貫校対策に、「考える力・プラス講座」を開講、特に5・6年生では適性検査対策・作文対策が中心に。月あたり4,000円台(2023年度)と利用しやすい価格なので、まずはおためし感覚で数か月進めてみては。



進研ゼミ 小学講座

考える力・プラス講座(公立中高一貫)

  • 教材がカラフルでわかりやすい
  • 映像授業で難しい問題を解説
  • 赤ペン先生の問題で個別指導
  • 資料請求でおためし教材がもらえる

⇒進研ゼミ「考える力・プラス講座」の評判はコチラの記事で紹介