PR

現役東大生が教える東大個人指導塾を徹底解説&評判まとめ

市ヶ谷、駒込に教室を構える東大個人指導塾は現役東大生がマンツーマンで指導、元代ゼミ講師が塾長を務めており、主に紹介、口コミで生徒を集めている塾です。現役東大生に教わりたい、質の高い個別指導塾で教わりたいという方、サピックスや早稲アカ、鉄緑会の授業についていけないという小中高生にもおすすめされています。

この記事では東大個人指導塾のことを知りたいという方に向け、東大個人指導塾の評判や特長、料金などを元塾講師がまとめました。塾選びの参考にしてみてください。

※記載の内容は情報取得時のものです。お申し込みの際は最新の情報を各公式サイトにてご確認ください。
※この記事はプロモーションを含みます。東大個人指導塾と当サイトは提携関係にあります。

PR

\東大個人指導塾/

現役東大生がマンツーマン指導
塾長がプロ講師
ゆったりとした広いブースで授業
土日も通える自習室
manaboで24時間質問できる
入会金無料
お試し授業あり

執筆者:まいにちマナブ
元個別指導塾講師。20年以上中学生や中学受験生を中心に指導、教室長、塾長の経験もあり。保護者の方と多数面談も行ってきました。2018年より当サイトの運営を開始。

広告

現役東大生がマンツーマン!東大個人指導塾を徹底解説

現役東大生がマンツーマン指導を行う東大個人指導塾について解説します。東大個人指導塾の塾長は代ゼミのカリスマ講師だった坂本先生です。

東大個人指導塾の基本情報

講師 現役東大生
対象 小学生・中学生・高校生
料金(税込) <2024年12月23日時点の情報>
授業料:通常授業(80分×月4回) 市ヶ谷校 43,780円、駒込校 38,280円
入会金・施設費・維持管理費:無料
校舎 市ヶ谷校、駒込校

最近は東大生が教えるオンライン個別指導も増えてきましたが、こちらは実校舎での指導。また塾長が有名予備校の人気講師でもあったプロ講師というのも特徴的です。

5つの特長

東大個人指導塾の特長として質の高い指導と学習環境を用意していることがあげられます。

現役東大生がマンツーマンで指導

東大個人指導塾は現役東大生が常に100名程度在籍。しかもただの東大生ではなくトップクラスの東大生で理系が多いのも特徴。アルバイトの学生講師はすぐやめることも多いのですが、東大個人指導塾の講師は平均で3年程度と長く働く先生が多いそうです。

質の高い学習環境を用意

東大個人指導塾では広いブースで大型のホワイトボードを使用した授業を行います。またこじんまりした個別指導塾だと「空いている席で自習が可能」ということも多いですが、東大個人指導塾では自習室(ワンフロア)を用意。土日も含めて9:30から21:30まで、毎日利用することが可能です。

24時間いつでも質問できる(manabo)

駿台でも提供している質問アプリの「manabo」が無料で利用可能。どんな科目、どんな問題でも質問して個人指導を受けることができます。

駅から近くて通いやすい

市ヶ谷校、駒込校ともに駅から近いので通いやすいのも特長です。学校帰りに寄りやすいです。

料金体系が明瞭、入会金なし

後でも説明しますが東大個人指導塾では月々の料金のみ、入会金・施設費・維持管理費などはかかりません。(教材が必要な場合、実費でかかることがあります。)

4つのコース

東大個人指導塾では補習コース・受験コース・映像授業並走コース・他塾との並走コースの4つのコースを用意しています。

補習コース

学校の成績を上げることを目的にしたコースで、教科書内容の理解、定期試験の成績アップ、学年上位キープを目指します。

受験コース

学校の進度に「合わせず」、合格ラインを超える実力を養成するコース。過去問演習はもちろん、過去に弱点があればさかのぼりも行います。

映像授業並走コース

他社の映像授業(スタディサプリ、学研のプライムゼミなど)の進度に合わせた指導を行うコース。※先生分の教材費用負担あり。

他塾との並走コース

他の集団塾の進度に合わせた指導を行うコースです。授業では塾のテキストを使い、わからないところを解説します。また類題演習もたくさん行います。サピックス・早稲アカ・鉄緑会の授業についていけない生徒に特におすすめされています。

東大個人指導塾の評判6選

東大個人指導塾の評判を公式サイト「お客様の声」より一部ご紹介いたします。

授業がわかりやすい、自習もできる

大手塾からの転塾ですが、こちらは個人指導なので本人の理解度に合わせて説明してくれるのでよくわかる、と息子がいつも言っています。授業前、早めに着いた時に自習できる環境があり助かります。

大手塾から東大個人指導塾に転塾したというご家庭の声。お子さんの理解度に合わせてわかりやすく説明してくれているとのことです。

学力面以外も含め、先生の質が高い

先生の質が高い。これまで見ていただいた方々は、学力学歴という意味のみならず、将来の希望、進路をもった、これからの大人としての質の高い方が多かったので、子供にとって、勉強を教わると同時に刺激になってよかった。

先生の学力だけでなく、人間性も含めて先生の質が高いという声もありました。お子さんにとって良い刺激になっているそうです。

駅近で教室内の環境も良い

駅に近いので通いやすいと思います。内装・インテリアは、 塾にありがちな殺風景な教室ではなく、カラフルで気分が和らぐ雰囲気が感じられて良いと思います。

駅から近く、教室内の内装も雰囲気が良いという声も寄せられていました。駅から近いという声は他の保護者からもありました。

相性の良い先生を選んでくれた

最初に子供を見た塾長が相性の良い先生を選んでくださったと思います。2年半の間に塾長以外お二人の先生が変わりましたが、どの先生もいい意味でキャラが濃く、子供を引きつけるものがあったと思います。

塾長が相性の良い先生を選んでくれたという声が寄せられていました。先生のキャラが濃かったとありますが、塾長先生も個性的とのことです。

成績が上がり、勉強への取り組み方も変わった

お陰様で、成績は上がりました。自習の時間が増えましたし、集中の仕方も変わり、取り組み方も変わりました。

成績が上がり勉強への取り組み方にも変化が、自習時間も増えたそうです。理解できるようになったことで勉強もはかどり、また結果がついてくることでモチベーションが高められたのかもしれませんね。

成績は上昇傾向、下がった科目も

通塾して5ヶ月になりますが、 英語は学校及び模試で成績が上がったようです。数学は上がった科目もありますが下がった科目もあるみたいです。それ以外の教科でも影響されてか成績が上がったものもあります。

一部下がった科目もありますが、成績が上がった科目が多いそうです。先生の説明がわかりやすいとも述べられていました。

評判のまとめ

  • わかりやすく説明してくれる
  • 先生の質が高い
  • 相性の良い先生を選んでくれた
  • 自習ができる
  • 駅から近い
  • 教室内の環境が良い
  • 塾長先生が個性的
  • 成績が上がった
  • 勉強への取り組み方が変わった

PR

東大個人指導塾の料金

東大個人指導塾の料金を下の表にまとめました。1科目80分×月4回、市ヶ谷校と駒込校で料金が異なります。(※2024年11月23日時点の情報。すべて税込。)

市ヶ谷校 駒込校
入会金 0円 0円
授業料 43,780円 38,280円
小学生 32,870円 32,870円
コマ追加 32,870円 32,870円
お試し 21,789円 19,140円

2科目以上はコマ追加の料金で受講できます。

先生の教材購入が必要な場合、実費で教材費がかかることがあります。入会金・施設費・維持管理費など月謝以外の費用はかかりません。

お試し授業(80分×月4回)も受けられますが、9月以降入塾の大学受験生、短期入会の方はお試し授業が利用できません。

坂本塾長の英語パーソナルトレーニングは月額220,000円または月額110,000円(税込)。また高校受験・大学受験で合格保証も人数制限ありですが受け付けているとのこと。詳細はお問い合わせください。

東大個人指導塾についてよくある質問

月謝以外の費用はかからないのですか?

先生がテキスト購入が必要になる場合を除きかかりません。人件費や広告費を最小限に抑えています。

成績は本当に上がる?

例外はありますが、個人指導ですのでほぼ確実に成績が上がります。

東大個人指導塾は先生のレベルの高さに自信あり、プロ講師の塾長が指導のうまい先生をしっかり選別しています。
うちの子は勉強ができないのですが・・・

東大生が明快でわかりやすい説明で指導するので大丈夫です。東大志望である必要もありません。

個別指導塾のアルバイト講師はあやふやな知識で説明してしまい、勉強が苦手なお子さんがかえって混乱してしまうこともあります。東大個人指導塾の東大生講師ならその心配がなさそうです。
生徒は何人ぐらいいますか?

300人前後の生徒が在籍しています。質を保つために生徒が増えすぎたときは入塾をお断りする場合がありますのでご了承ください。

東大個人指導塾がおすすめな人

東大個人指導塾は次のような方におすすめです。

  • 勉強に対して消極的、やる気がない
  • 勉強時間が少ない、家で勉強できない
  • 学校の勉強についていけない
  • 塾に通っているけれど成績が上がらない
  • 塾の授業がレベルが高くついていけない(サピックス・早稲アカ・鉄緑会ほか)
  • 講師や授業の質を重視している
  • 市ヶ谷駅、駒込駅にアクセスしやすい(学校が近い)

マンツーマン指導に抵抗があるお子さんは難しいかもしれません。ただ成績が悪い場合は集団や1:2以上の個別指導よりもマンツーマンの方が元塾講師の視点からもおすすめです。

東大個人指導塾 入塾の流れ

東大個人指導塾 入塾の流れ
  • STEP 1
    問い合わせ

    公式サイトお問い合わせフォーム、電話、LINEが利用できます。
  • STEP 2
    面談日調整

    面談日を調整します。
  • STEP 3
    面談

    50分程度の面談を実施します。
  • STEP 4
    初回授業設定

    初回の授業日を設定します。
  • STEP 5
    初回授業

    初回はお持ちの教材で授業します。
  • STEP 6
    2回目以降の授業

    翌日に授業の感想を伺い問題がなければ同じ先生が担当、他の先生をお試しすることもできます。

東大個人指導塾では80分×4コマのお試し授業(有料)も行っています。(9月以降入会の大学受験生、短期入会では利用できません)興味を持たれた方は公式サイトで詳細をご覧いただき、授業をぜひ受けてみたいということであればまずは面談をお申し込みください。

PR

東大生のオンライン個別指導にも興味がある方は次の記事を参考にしてみてください。

【2025年】東大生が教えるオンライン個別指導10選を徹底解説!
東大生が教えるオンライン個別指導を厳選紹介、マンツーマン授業から学習管理型の個別指導まで!東大生の解法や勉強のしかたを直接教わりたい、難関校を目指しているという受験生やご家庭におすすめ。

まとめ

東大個人指導塾についてご紹介してきました。先生たちの質の高さ、授業ブースと自習室完備の学習環境、質問し放題アプリが無料で利用できるところが大きな特長です。東大生のマンツーマン指導がわかりやすい、成績が上がったという声も多く出ていました。

東大個人指導塾のおすすめポイント

  • 現役東大生がマンツーマンで指導
  • プロ講師である塾長が指導のうまい東大生をセレクト
  • 広いブースの授業スペース
  • 自習室が土日も利用可能
  • manaboアプリで24時間いつでも個人指導
  • 駅から近くて通いやすい
  • 料金体系が明瞭で入会金なし
  • 生徒保護者から成績が上がったという声多数

PR

\東大個人指導塾/

現役東大生がマンツーマン指導
塾長がプロ講師
ゆったりとした広いブースで授業
土日も通える自習室
manaboで24時間質問できる
入会金無料
お試し授業あり

東大個人指導塾のオンライン家庭教師「東大オンライン」は次の記事で紹介しています。

https://manab-juku.me/todai-online/

個別指導塾についてもっと知りたい方は次の記事が参考になるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました