「HOMEスタディ」「スタネット」など、家庭学習をサポートするシステムが充実している個別指導塾スタンダード、全国に直営で480教室以上も展開している塾なので、その名前を聞いたことがある方も多いと思います。
この個別指導塾スタンダードは、同じ業界の中でも「低料金」ということでも注目されています。地域最安値を目指して全教室で一斉値下げ中です。
個別指導塾スタンダードはどのような指導システムなのか、各地域や学年の料金と割引特典、体験授業の回数、気になる評判についてもまとめました。
個別指導塾スタンダードでは新規入会を随時受付中。1か月分の授業料が無料になるお得なデビュープランと、入会割引最大50%OFFも実施中です。(どちらか選べます。)オンラインでの授業も行っています。
[PR]
のりかえ割も受付中!
他塾からスタンダードに「のりかえ入会」すると、5コマ分の授業が無料になります。
スポンサーリンク
個別指導塾スタンダードは家庭学習もしっかりサポート!
個別指導塾スタンダードは全国に480教室以上を展開している、小・中・高全学年、全教科対応の個別指導塾です。
2001年福岡で創業以来、低価格で高品質な授業を提供することをポリシーとしています。
- 家だと勉強しないので困ってる…
- 勉強をリードしてほしい
- 学校の先生が苦手、話しやすい先生の方がうちの子に合ってるかも
- 個別指導って高いでしょ?少しでも安いところを探したい
そんなご家庭に個別指導塾スタンダードはピッタリです。スタンダードの指導システムをざっくり説明していきます。
スタンダードの指導システム
個別指導塾スタンダードでは「やれば、できる」を合言葉に一人一人のお子さんの学力を伸ばすために講師との相性を重視、スモールアップシステムと個別カリキュラム、自立学習・家庭学習のサポートを実践しています。
個別指導スタンダード(通常指導コース)は1回の授業が75分、講師1人につき生徒が2人のマンツーマンシステムです。
※小中学生を対象にした、1対4のポイント指導コースを実施している教室もあります。
研修を受けた講師が心理学に基づいた「やる気アップシステム」で、褒めて伸ばす指導を実践、スモールステップ方式で一人ひとりの目標実現に向けて授業を進めます。
学校の勉強についていけるようにしたい、志望校合格に向けて受験対策したいなど、個別のニーズに応じて対応しています。
個別指導スタンダードでは「学ぶ・演習」の2ステップで学力アップを図るため、保護者の方に「宿題メール」を送って家庭学習(HOMEスタディ)をリードします。
さらに家庭学習でわからない問題が出てきたら、問題を写メで送ると解答方法が動画で届く「スタネット」もあります。
#二次試験 間近!
受験生を悩ます #自由英作文。
「自由って難しい!」
「作文がそもそも苦手」という方に東大生が書き方を伝授。
詳細は#スタンダードのお役立ち情報 から https://t.co/GJxXD5sTeU— 個別指導塾スタンダード (@kobetsustandard) February 13, 2020
「お役立ち情報」も提供
塾で指導するだけでなく、自習室と家庭学習のリードで自立学習を支援、「学校がお休み中勉強時間が少なくて不安」「学校の宿題が少ない」「家で一人で勉強できない」というお子さんも、スタンダードなら心強いです。
その他にも一般の個別指導塾同様、下記のようなサービスがあります。
- 定期面談(教育相談)
- 入退室メール
- 振替授業あり(回数制限なし)
定期的に面談も実施、塾での学習状況や進路その他、相談ができます。数多く展開している塾ですので、お子さんにおすすめの学校など、他地域の情報も入手しやすいでしょう。
入退室メールがあるので塾に時間通り着いたか、いつ帰ったのかも確認できるので安心です。
回数制限なしで振替授業もできるので、部活と勉強の両立も可能です。
スタンダードのオンライン個別指導コース
個別指導塾スタンダードではLINEを使ったオンライン個別指導も実施しています。授業時間は通常授業と同じく1回75分、小4から高3までの数学(算数)・英語・理科の指導に対応しています。(Wi-Fi環境が推奨)
授業の流れ
- 学習カリキュラムに合わせて問題送信
- 解説動画の送信
- 授業内容のフィードバック
- 宿題と解説動画配信
- 授業後はスタネットで質問
オンライン指導でも体験授業は無料、初回1か月分の授業料が無料になります。
スタンダードは全教室直営!
大手個別指導塾はフランチャイズチェーンのところも多いですが、個別指導塾スタンダードは全教室直営となっています。全国の教室が直営、低料金&高品質な授業を実現しています。
心理・教育の専門家がスーパーヴァイザーに
個別指導塾スタンダードは心理の専門家がスーパーヴァイザーになっています。
講師も学力検査だけでなく、外部の専門家により作成・監修された適正検査を受けた上で研修、授業にあたっています。
スポンサーリンク
個別指導塾スタンダードの料金は?
個別指導塾スタンダードでは地域最安値を目指し、全国の教室で値下げを実施しています。料金は地域や教室によって異なります。
北海道・東京・愛知・大阪・福岡の教室の月謝(通常指導コース)を下表にまとめました。
【通常指導コース(税抜)】同じ地方でも教室によって料金が異なります。
週1回・税別 | 北海道 | 東京 | 愛知 | 大阪 | 福岡 |
---|---|---|---|---|---|
小4 | 8,600円 | 10,200円 | 8,436円 | 7,652円 | 7,400円 |
小5 | 8,600円 | 10,200円 | 8,436円 | 7,652円 | 7,800円 |
小6 | 9,000円 | 10,400円 | 8,828円 | 8,240円 | 8.200円 |
中1 | 9,456円 | 11,800円 | 9,420円 | 8,620円 | 8,600円 |
中2 | 9,456円 | 13,000円 | 9,420円 | 8,620円 | 8,800円 |
中3 | 10,000円 | 13,000円 | 10,400円 | 8,620円 | 9,380円 |
高1 | 10,400円 | 13,400円 | 10,800円 | 9,020円 | 9,780円 |
高2 | 11,272円 | 14,600円 | 12,000円 | 9,020円 | 10,800円 |
高3 | 12,000円 | 15,800円 | 12,980円 | 10,220円 | 11,200円 |
(’20年5月調べ)
さらに対象の教室で、週2回以上の通塾で10%OFFになります。
東京はやや価格帯が上がりますが、一般的な個別指導塾が週1回で14,000円~であることを考えれば、小中学生はかなりリーズナブルな部類だと思います。
上記料金に加え、運営費と教材費が別途かかります。週2回以上の通塾で10%割引になります。短期入会は教室により対象外になります、正確な料金は各教室にご確認ください。
通常指導コースよりリーズナブルな、1対4のポイント指導コースもあります。
ポイント指導コースの対象地域 … 石川県・福井県・兵庫県(姫路)・岡山県・香川県・鳥取県・島根県・広島県(福山・呉・東広島)・長崎県・大分県など
くわしい料金等は塾までお問い合わせください。
1か月分無料・初回割引最大50%OFF
1か月分(4コマ分)の授業が無料、または初回の授業料が全教科・全学年対象で最大50%OFFになるキャンペーンを実施中です(2021年1月時点)。
スタート月謝割引の例(通常指導コース)
通常指導コース週1回「中2生」の月謝がスタート月謝割引で50%OFFとなります。
(大阪の例)中2生8,620円+税 ⇒ 【割引価格】4,310円+税
(東京の例)中2生14,600円+税 ⇒ 【割引価格】7,300円+税
※ 教室によって料金が異なる場合があります。くわしくは教室ごとの料金をご確認ください。
入会費用はいつでも0円!
個別指導塾スタンダードは入会費用はかかりません。今だけのキャンペーンではなく、もともと入会金はとらない方針です。
(通塾回数に応じた月謝に加え、運営費・教材費は別途かかります。)
紹介特典(兄弟姉妹)
兄弟姉妹がスタンダードに通っている間は、
- ポイント指導(1対4)コースがない場合は、1ケ月分(4回分)の授業料が無料
- ポイント指導(1対4)コースがある場合は、1対4コースの授業料がずっと半額
になります。
紹介特典(お友達)
スタンダードにお友達を紹介(一緒に入会)すると、
- 1ケ月分の月謝が30%OFF
- 授業料5コマが無料
- ギフトカード3,000円分
のいずれかの特典を、紹介した人もお友達も両方選ぶことができます。
個別指導塾スタンダードの時間割
各教室によって多少時間帯が異なりますが、下表のような時間割になります。個別指導塾スタンダードは日曜・月曜はお休みです。(講習会の時期は下表以外の曜日も授業を実施していることがあります。)
新型コロナウイルス感染症対策のため、各教室によって運営状況が異なることがあります。(4/10)
【時間割の例】
時間帯 | 曜日 | |
---|---|---|
1講 | 13:20~14:35 | 土 |
2講 | 14:45~16:00 | 土 |
3講 | 16:10~17:25 | 火水木金土 |
4講 | 17:35~18:50 | 火水木金土 |
5講 | 19:00~20:15 | 火水木金土 |
6講 | 20:25~21:40 | 火水木金 |
遅くまで授業をしているので、部活で遅くなってしまう人、学校が遠い人にも通いやすいです。
個別指導塾スタンダードの口コミ評判は?【2020年】
個別指導塾スタンダードの料金、講師、自習室、運営、教室の雰囲気に関する口コミ評判をネット上で調査しました(塾ナビを参考にしています)。
個別指導塾スタンダードへの入塾をご検討中の人は参考にしてみてください。
料金に関する評判
料金は、他の個別指導と比べてみると、少し安いと感じ良いと思います。(引用:塾ナビ)
個別指導塾スタンダード1対2の指導をしていますが、同じ形式の個別指導塾より価格設定は抑えめです。
他の個別よりやや安いかと思います。最近1コマの単価も値下げになりました。(引用:塾ナビ)
最近さらに価格を抑えました。
小学生にしては料金が高い。(引用:塾ナビ)
スタンダードは個別指導塾のため、一般的な小学生向けの塾と比較するとどうしても高く感じられます。
平均的な料金だったと思います。ただ長い休みの特別講習は高額な印象があり、今思えばコマ取りすぎたかなと思います。(引用:塾ナビ)
通常の授業料以外にも教材費や講習費(追加授業)が必要になり、その点での不満の声はありました。
年間でどれぐらいの費用がかかるのか、あらかじめ相談しておいた方が良いでしょう。
講師の指導に関する評判
講師は学生が中心ということもあり、親しみやすいようです。
毎回講師の先生が変わりますが、子供は満足そうです。相性の悪い先生がいたらあたらないように調整してくれるのが良いです。(引用:塾ナビ)
講師は完全担当制ではありませんが、教室側で配慮してくれるそうです。
若い先生で話しやすかったようです。子供が質問しても、ちゃんと分かりやすく教えてくれたようです。(引用:塾ナビ)
授業より少し先を教えてもらえるのがとてもいいと思います。(引用:塾ナビ)
相性が良く指導もうまい先生だと学習効果も高まりそうです。
講師が年が近いため話しやすいが、第1希望の大学に行く為の勉強方法教えてもらえるか不安。(引用:塾ナビ)
若い先生がゆえ、指導面に不安を感じるという声もありました。
講師のレベルに差がありすぎるように見えました。(引用:塾ナビ)
個別指導塾にはよくありますが、先生によって指導力の差があると感じられたようです。事前にどんな先生がいいかは伝えておいたり、合わない先生がいたら変えてもらうよう相談もできます。
学生講師ということで指導力にはどうしても限界があるでしょう。
指導力の高いプロ講師の塾だと、料金が2~3倍以上になってしまいます。どちらを優先するか…ですね。
自習室に関する評判
スタンダードでは自習室も開放しています。
指導時間以外も自習に使わせてもらいたいという希望がありましたがとても自習にも適した環境だと思います。(引用:塾ナビ)
自習しやすい環境だと高評価です。
自習スペースがあるので、早く着いた場合などは自主勉が出来るので良い。(引用:塾ナビ)
自習室を活用しているという声は多いです。
息子の行ってる時間帯は人が少ないので、集中できるとおもう。間仕切りもあるから周りの声は聞こえてしまうとおもう(引用:塾ナビ)
人が多いときは授業や面談の声がパーテーション越しに聞こえて、ちょっと集中しづらいかもしれません。
教室によってレイアウトが異なるので、実際に授業中の様子を見ておくといいでしょう。
運営に関する評判
県外の高校を受験予定だったので、わざわざ県外の教材と受験対策の教材を取り寄せてくれて、模試なども、県外の模試を受けさせてくれてとても助かりました。(引用:塾ナビ)
手厚く対応してくれたそうです。
授業後、ネットで講義の内容と理解度などわかるので良いです。(引用:塾ナビ)
学習報告があるのは保護者の方も安心できますね。
チャットで連絡がいつでもできるのは良いが、教室に直接連絡が取れるシステムも取り入れてほしい。(引用:塾ナビ)
急いで連絡をとりたいときにちょっと困るかもしれません。電話で授業自体が中断されないのは良いのかもしれませんが…。(※個別指導塾だと電話が鳴るたびに授業が中断ということがよくあります。)
教室の雰囲気に関する評判
教室は新しくも古くもありませんが整理整頓できていて環境は良かったです。(引用:塾ナビ)
塾内はこじんまりしており、個別ということもあり、本人も集中してできているようです。(引用:塾ナビ)
勉強しやすい環境のようです。うるさくて授業に集中できない…という声は最近のレビューを見る限り見かけられませんでした。
学習効果に関する評判
2019~2020年 成績・偏差値(塾ナビ参考、’20年 3月12日時点)
上がった | 変わらず | 下がった |
---|---|---|
33 | 56 | 4 |
「変わらず」としていても目的は「達成できた(受験で合格したなど)」に票を入れている保護者の方も多いようなので、満足度はまあまあ高いと言えそうです。
いわゆる難関校対策に特化した塾ではありませんので、トップクラスの高校や大学を目指しているお子さんには向いていないと思われます。
- 家にいてもスマホやゲームばかりでちっとも勉強しない
- 勉強したいという気持ちはあるんだけれど、家にいると集中できない
- 先生がそばについていれば、意欲がわくタイプ
- 宿題で家庭学習をリードしてくれると頑張れるタイプ
のお子さんにスタンダードはピッタリ合いそうです。
個別指導塾スタンダード【入塾までの流れ】
入塾するまでの流れを確認します。
1 問い合わせ
無料体験や教室見学、オンライン個別指導のお問い合わせなど、まず公式ホームページから予約・資料請求できます。
2 無料体験授業
保護者とお子さんが一緒に教室へ、現在の学習状況、成績、志望校などを確認、体験授業を受けます。
3 カウンセリング
教室スタッフによる面談が行われ、指導教科、単元、オーダーメイドカリキュラムの作成、通塾回数などを決定します。
4 授業がスタート(正式入会)
カウンセリング(面談)での決定にもとづき、授業が進められます。
まとめ
「やれば、できる」が合言葉の個別指導塾スタンダードの特徴として
- 1対2の個別指導で低料金
- 学ぶ(教室)&演習(HOMEスタディ)で学力アップを図る
- 講師がほめて伸ばす指導
- 振替授業が無制限
- 入退室メールあり
- 自習スペースあり
- 無料体験&1か月無料or初回割引、のりかえ割などキャンペーンを随時実施
などがあげられます。
勉強があまり好きではなく、一人ではなかなかはかどらない、家にいてもスマホをいじったりゲームばかりして、テスト前直前になってあわててやっている…
そんな勉強の習慣がなかなかつかないお子さんに、ほめながら指導しつつ、家庭学習もリードしてくれるスタンダードがぴったりです。
個別指導塾スタンダードでは今なら1か月分の授業料が0円(無料)になるプラン、または初回割引最大50%OFFになるプランを選べます。
もちろんお子さんと塾の雰囲気が合うかどうか、まずは相談や無料体験授業を受けてみるのがおすすめです。
塾以外の選択肢も検討したい中学生のご家庭は、コチラの記事が役立つかもしれません。