次世代型個別コーチング塾IGNISでは、難関大コーチが生徒の学習管理や生活習慣の改善もサポート、わからないことがあればチャットで質問対応。校舎は東京(半蔵門)ですがオンラインで全国対応。
コーチング塾を検討中の高校生とそのご家庭に向け、IGNISのサポート内容や料金、評判、他のコーチング塾との比較など元塾講師がまとめました。
よかったら塾選びの参考にしてください。
※こちらに記載の内容は2022年6月23日時点の情報をもとにまとめられたものです(2023年4月、一部料金など更新)。最新の情報は公式サイトにてご確認いただくか、直接お問い合わせください。
※この記事は一部PRを含みます。
次世代型個別コーチング塾IGNISってどんな塾?
IGNISの基本情報
対象 | 高校生 |
---|---|
指導形式 | コーチング |
料金 | <2023年4月17日時点での情報> 入会金:44,000円 受験コーチングコース:月額54,780円~ |
校舎 | 半蔵門(東京千代田区)・オンライン |
次世代型個別コーチング塾IGNIS(イグニス)は、株式会社まなびコーチングが提供する高校生専門のコーチング塾。まなびコーチングでは学校向けのコーチング代行サービス、小中学生向けのサービスも提供しています。
まなびコーチングの代表は独学で東大に合格しリクルートに入社、あの「スタディサプリ」の事業開発にも携わっていた経歴の持ち主。その他にもスタディサプリでコーチを担当していた社員も在籍しています。
IGNISの個別コーチングとは?
IGNISの個別コーチングでは
- オーダーメイドの学習計画
- 効果的な自習
- 定期的な面談による効果測定や模試の分析
- 学習計画の見直しと学習法の精査
というサイクルで、専任コーチが学習を徹底管理。自習効果を最大限に引き出す指導スタイルです。
IGNISでは学習習慣が身につくよう、一人一人の特性やスケジュールに配慮した効果的な学習サイクルをデザイン、ついついゲームやSNSばかりに気を取られてしまうという高校生の生活習慣改善もサポートします。
講師はどんな人?
IGNISの専任コーチは難関大学の学生。研修を経て独自の認定試験を通過した人だけがコーチを担当します。年齢が近いコーチなので話しやすそう。
公式サイト(2022年6月23日時点)での情報によると、筑波大医学部、上智大理工学部、慶應義塾大理工学部、立教大経済学部などの現役学生コーチが在籍。
万一担当コーチと相性が合わない場合は、変更も可能です。
授業はないの?
コーチング塾なので予備校のように講師が授業をするわけではありません。ただしIGNISではインプットも重視、市販の参考書や動画授業などをおすすめすることがあります。
わからないことを質問できる?
IGNISでは授業はしませんが、わからないところの質問対応をチャットで受け付けています。問題を写真で撮影して送ればOK。難関大学生の質問対応チームが解説を送ってくれます。
校舎は?オンライン指導も可能?
校舎は東京のみ。IGNIS半蔵門workspace(東京メトロ半蔵門駅直結)にて学習スペースを提供。オンラインにも対応し、スマートフォンとマイクつきイヤホン、WiFi環境があれば利用できます。(詳細はお問い合わせを。)
料金は?
入会金は44,000円、授業料は月額制で、受験コーチングコースが月額54,780円から。+11,000円で半蔵門workspaceが使い放題に。定員は40名。
一般的な個別指導塾だとテスト前や入試前、季節講習などで追加講座を受講するよう営業があったりしますが、IGNISでは追加講座などの営業は行っていません。
IGNISの評判を紹介!
コーチング指導のメリットというのが今一つピンと来ない・・・という人も、IGNISの生徒の声を聞くと理解しやすいかもしれません。IGNIS公式サイトの利用者の声を一部ご紹介します。
- ぶれがちだった目標がコーチと相談して定まり、勉強がはかどるように。(高3・早稲田大合格)
- 生活面での指導もあり、勉強方法が改善した。(高2)
- 自分に合ったコーチがつき、質問がしやすい。数学で学習効果が出た。(高2)
- 勉強のしかたや参考書の選び方もサポート、何をやるべきかが明確になる。(高2)
- 他の塾ではうまくいかなかったが、IGNISに入ってからは自分で勉強を進められている。(保護者)
- コーチが親身になって、メンタル面でもサポートしてくれている。(保護者)
※IGNIS公式サイトの「利用者の声」を参考にまとめています。学習効果には個人差があります。
受験期は志望校が変わったり本当にこの進路で良いのかと悩むこともありますが、コーチに相談して解決することで勉強への集中度が増すことが期待できます。
質問がしやすいという声がある通り、IGNISでは年齢の近い現役学生がコーチを担当し、勉強のことはチャットでいつでも質問できる体制が整えられています。
筆者が個別指導塾の塾講師時代、生徒により質問力の差がかなり大きいと感じていました。質問力は結局学力にもつながります。IGNISなら対面で質問するのが苦手な高校生でも利用しやすく、効果的な学習を進められそうです。
IGNISの学習効果に関する声は?
IGNISでの成功事例をご紹介します。
- 偏差値が10UP(英語58→66 8UP/数学 61→71 10UP)
- 平均勉強時間3.1時間UP(平日1時間→3時間 2時間UP/休日3時間→9時間 6時間UP)
- 学年順位が18位UP(36/150位 → 18/150位)
※学習効果には個人差があります。
3か月で偏差値が10UPしたという利用者の声もありました。IGNISの学習システムが合う高校生なら良い学習効果が期待できるでしょう。
IGNISはこんな高校生におすすめ
学習システムや評判、事例から、次のような高校生にIGNISがおすすめと考えられます。
〇難関大が第一志望、成績は良い方だが偏差値があとひといき足りない。
〇スマホやゲームに時間を取られて、勉強時間を確保できていない。
〇学校や予備校の授業は理解できるけれど、模試で結果が出ていない。
〇勉強を自分で進めているが、いまいち効率的に学習できていない。
〇近所に学習管理型の塾がない、オンラインのコーチング塾が良い。
逆に次のような高校生にはあまり合わないでしょう。個別指導塾や家庭教師の方がおすすめです。
×1科目だけ受講したい。(コスパが悪い。)
×極端に勉強が遅れている。
×先生と対話しながら授業を受けたい。
IGNIS入会の流れ
IGNISでは次のような入会の流れとなっています。
- 無料相談会(入会が必須ではありません)
- 無料体験①(アドバイザーが学習計画を作成)
- 無料体験②(担当コーチとの面談)
- 申し込み(コーチング体験が満足であれば手続き)
こちらのコーチングもおすすめ!
PR
いろんなコースから選びたい、オンライン自習室も利用したい・・・という受験生におすすめなのがスタディコーチ。
コーチは現役東大生・早慶生。3種類のコーチングコースに、オンライン自習室、苦手科目対策(個別授業)、添削指導など多彩なコースを提供。
東大、早慶医学部、中堅大まで幅広く合格者を出しています。公式サイトにて毎月人数限定で無料体験受付中。
まとめ
次世代型個別コーチング塾IGNISについて見てきました。教育分野のプロフェッショナルが監修し、学校や塾でも採用されているという点でも頼もしい塾のようです。
オンラインでも受講できるので、特に地方から東京の大学を受けたいという高校生にも良さそう。IGNIS流のコーチングを受けてみたい、話だけでも聞いてみたいご家庭は、無料相談会をご利用になってみては。