大学受験を控えている高校生なのに、部活や習い事、バイトで忙しい、合いそうな塾や予備校が近所にない、塾にお金をあまりかけられない…という高校生におすすめなのが、スマホでの勉強。
予備校に通うよりずっと安い料金で、スマホで塾・予備校の授業が見られる時代。
おすすめのインターネット塾をいくつかピックアップしたので、参考にしてみてください。
スタディサプリ
ベーシックコース合格特訓コース
|
忙しい高校生にもスマホで見られるネット塾はおすすめ!
部活や習い事、バイトで忙しい高校生は、塾通いするのは難しいですね。そんな高校生にもスキマ時間を有効に利用しやすいスマホで見られるインターネット塾はおすすめです。
スマホで見られる動画授業ならスキマ時間を有効活用。価格も抑えめ(もしくは無料)なので、通信教育や塾・予備校との併用にも利用しやすいです。
ついついスマホをいじってしまうのであれば、いっそスマホで勉強も管理。StudyPlusのような学習管理アプリを活用すれば、モチベを維持しやすいです。
一緒に勉強している仲間と切磋琢磨できるタイムライン機能がついているサービスもあります。
ただし目に負担をかけ過ぎないよう、時々遠くを見たり適度な休憩を入れましょう。ドライアイにも気を付けてください。
忙しい高校生におすすめのネット塾7選
スマホで勉強できる格安・無料のネット塾(映像授業)を7つセレクトしました。
- スタディサプリ → 月額2,178円で5教科18科目4万本以上の動画授業見放題、学校のテスト・共通テスト・志望校別入試対策。テキストは無料でダウンロード。
- N予備校 → 月額1,100円で50冊のテキストとライブ授業。日東駒専から早慶難関大まで。質問掲示板あり。
- アオイゼミ → 月額3,960円で4,000本以上の5教科動画が見放題、ライブ授業あり。ハイレベルにも対応。
- 河合塾One → 月額4,378円。問題演習+動画授業がスマホ1台で完結。河合塾入塾金無料特典あり。
- 大学受験ディアロオンライン → 1科目月額8,580円~難関大学志望、映像教材+オンライン指導つき。
- トライイット → 【無料】基礎から理解したい人に、授業の予習・復習・入試の基礎固めに。
- ただよび → 【無料】大学受験対策、有名予備校講師の授業が無料で見られる。
※無料でもテキスト代は別途かかることがあります。
スタディサプリ
スタディサプリはプロ講師の動画授業4万本以上が見放題、月あたり1,815円から受講できます。各講座対応の講師監修テキストはダウンロード無料。
基礎・標準・難関・最難関の4つのレベルあり、共通テスト・志望校別入試対策の講義もあり。東大・京大・早慶など難関大にも多数合格実績を出しています。
1人で進めるのが不安な人には合格特訓コースがおすすめ。現役難関大のコーチによる個別学習プランつき、チャット形式で日々の学習をサポートします(英語・数学・物理・化学の科目サポーターつき)。
スタディサプリ
- 対応教科:5教科18科目
- 使用環境:スマホ・タブレット・パソコン(アプリ・ブラウザ)
- 料金(ベーシックコース):月額2,178円/12か月一括払い 21,780円(月あたり1,815円)
- 料金(合格特訓コース):月額10,780円
- 無料体験:あり(14日間)
スタディサプリを利用した人の口コミ
スタディサプリの授業は「わかりやすい」「理解が深まった」と評判です。(大人の方にも学び直しに利用されています。)
スタサプ英語科の関先生めっちゃ好きなんだけど共感してくれる人いるかなあ
授業わかりやすいしモチベがほんとに上がる
関先生の授業ならいくらでも聞いていられる気がする#勉強垢さんと一緒に頑張りたい #勉強垢
— さく (@sakuuu0413) August 11, 2020
スタサプの坂田先生めっちゃわかりやすくてありがたすぎる。この先生のおかげで今回の化学いけるわ
— らい@勉強垢 (@cYU1D18sEIt3pNU) September 6, 2020
公式サイトで登録すると14日間の無料おためし期間つき。無料期間内に解約すれば費用はかかりません。キャンペーン中はキャッシュバックなどお得な特典もあります。
N予備校
N予備校大学受験コースはドワンゴが運営する月額1,100円と格安の動画授業配信サービス。講師は代ゼミなど大手予備校出身。
双方向参加型のライブ授業を行っています。アーカイブで後から見ることができる授業もあり。デジタル教材もついているので、授業後本当に内容が理解できているかチェック可能。
いつでもチャット形式で質問できるQ&Aシステム(質問掲示板)つき。基本受講生どうしでのやりとりですが、先生が答えてくれることも。
レベルはベーシック(定期テスト対策、日東駒専)・スタンダード(共通テスト・私大対策、MARCH関関同立)・ハイレベル(2次試験対策、難関国公立・早慶上理)の3つ。
N予備校
- 対応教科:5教科(英語、数学、国語、日本史、世界史、地理、政治・経済、物理、化学、生物)
- 使用環境:スマホ・タブレット・パソコン
- 料金:月額1,100円
- 無料体験:あり
N予備校を利用した人の口コミ
n予備校『数学1Aベーシック』全部見た。去年は受験参考書を読んで数学の勉強してたけど、動画めちゃくちゃわかりやすい。
— tomatosoup (@tomatosoup) May 4, 2018
N予備校の日本史たのしい(先生が「いきなり挙手問題!はくしゅーー」って言ったらコメントできゃーって流れてカワイイ)。
— 🐰 (@obake4321) May 12, 2020
さすが大手予備校出身講師の授業、わかりやすいと評判です。社会人からも質の高い講義が格安で受けられると好評。
アオイゼミ
アオイゼミはZ会グループのオンライン学習塾。プロ講師による授業動画とライブ授業、タイムラインでは全国の友達とつながって勉強法を教えあったり1日のがんばりを報告できます。
他の動画授業と比較すると若い先生が多い印象です。レベルはスタンダードとハイレベル。
無料でも利用できますが、プレミアム会員になると4,000本以上の授業動画が見放題になります。テキスト(有料)もあり。
アオイゼミ
- 対応教科:5教科(英語・数学・現代文・古文・化学・物理・生物・生物・日本史・世界史)
- 使用環境:スマホ・タブレット・パソコン(アプリ・ブラウザ)
- 料金:無料(プレミアム会員)月額3,960円、3か月10,560円(月あたり3,520円)、6ヶ月プラン18,480円(月あたり2,640円)、12ヶ月プラン31,680円(月あたり2,640円)
- 無料体験:可能(無料登録で授業が見られる)
アオイゼミを利用した人の口コミ
中1で運命の出会いを果たしてから6年、中学3年間はガッツリ、高校に入ってからは時々だったけど、アオイゼミにはお世話になりました。大学に合格し、高校を卒業したのでもうアオイゼミも卒業です。楽しかったです!ありがとうございました!#アオイゼミ
— ゆいこ (@yuikazusyousetu) March 9, 2020
テスト勉強や日々の予習・復習に役立てています。先生の授業も分かりやすく、面白いので学習意欲にも繋がります。
友達とつながれることがモチベの維持にも役立ちそうです。一人だと勉強が続かないけど、一緒に勉強できる仲間がいたら励みになる!という高校生におすすめです。
\公式サイトをチェック/
河合塾One
河合塾Oneは解説動画とチェックテスト・練習問題がスマホ1台で完結。AIが最適な学習をナビゲートしてくれるので効率的。テスト対策、大学受験の基礎固めに。
月に3回まで無料で質問できるのもおすすめポイント。有料会員は河合塾の入塾金が免除される特典つき。
河合塾One
- 対応教科:5教科(英語・数学・物理・化学・古文・日本史・世界史)
- 使用環境:スマホ・タブレット・パソコン(ブラウザ)
- 料金:1ヶ月プラン 月額4,378円/6ヶ月プラン 24,948円(月あたり4,158円)/12ヶ月プラン 47,278円(月あたり3,939円)
- 料金(オプション):トレーナー月額月額1,100円、質問 (月4回目以降) 1回550円
- 無料体験:あり(7日間)
- 特典:河合塾の入塾金免除
河合塾Oneを利用した人の口コミ
塾のAIがカリキュラムを組んでくれます。自分のペースで勉強できますし、肝心なことはスタッフが答えてくれるので安心です。OXクイズのような感じで問題を出してくれます。楽しいです。
引用:みん評
AIが、うちの子の苦手を分析して、それに合った教材を自動的におすすめしてくれるというのは、とても安心感があります。
苦手は自分でも気づかないことが多いですし、データに基づいて客観的にレコメンドされるというのは、とても魅力的です。
引用:河合塾One公式サイト
AIによる効率的な学習と、ゲーム感覚で進められる教材が楽しく、わからないことが聞けるので安心と評判です。
河合塾Oneは高校内容のテスト対策から大学受験の基礎固めをしたい高校生におすすめ。初回7日間の無料おためし期間つきです。無料期間内に解約すれば費用はかかりません。
河合塾One 学習応援キャンペーン中 ’21 4/26まで
月額4,378円がキャンペーン中のご入会で…
→ 12か月プランが31,980円(月あたり2,931円)
→ 6か月プランが21,978円(月あたり3,663円)
大学受験ディアロオンライン
難関大を目指しているけれど近所に良い塾・予備校がない、1人で映像授業を見るだけでは不安という高校生におすすめなのが大学受験ディアロオンライン。
Z会グループが運営するディアロオンラインは、Z会の映像授業(教材つき)と合格トレーナーによる週1の面談や対話式トレーニングで学習を進めます。授業や課題のわからないところはスカイプで質問。
オプションや専科で学校推薦型・総合型選抜(推薦・AO)対策、AI学習「atama+」が利用できます。
ディアロオンライン
- 対応教科:5教科(英語、数学、国語、日本史、世界史、地理、物理、化学、生物、小論文)
- 使用環境:スマホ・タブレット・パソコン
- 料金:本科「合格指導」1科目月額8,580円~、初回登録料 3,300円
- 無料体験:なし(映像サンプル教材の視聴は無料で可)
ディアロオンラインを利用した人の口コミ
週一回のカウンセリングは良い意味でプレッシャーと励みになる。大変良い。(中略)
オンラインなので気軽に分からないところを写真に撮って質問できて大変良かった。引用:塾ナビ
Z会のテキストは難問がそろっており、テキストだけで理解をするのは難しい内容もありました(特に物理は非常に難しかったです)。
ただ、映像授業を見ると先生がピンポイントで自分の疑問を解消してくれるように説明してくれたので、とても分かりやすく、すぐに理解をすることが出来ました。それでも分からないときはSkypeのチャットで質問をすると2~3日くらいで解答がもらえたので安心感もありました。
ディアロオンライン公式サイトで必要な教材や学習、受講金額がわかる「Web学習診断」ができます。体験授業はありませんが、クーリングオフ制度があります(入会日より14日以内)。
\公式サイトをチェック/
トライイット
トライイットは家庭教師のトライが提供している、無料の映像授業サービスです。中1~高3の映像授業4000本が見放題、定期テストから受験の基礎固めにおすすめです。
プロ講師によるわかりやすい授業では確認問題も毎回出題。要点のまとめも無料で提供(テキストも販売)。
全国の仲間と勉強できる機能つき、勉強量に応じてレベルアップ、ランキング表示やトロフィーも。
トライイット
対応教科:5教科(英語・数学・古文・漢文・日本史・世界史・地理・物理・化学・生物)
使用環境:スマホ・タブレット・パソコン(アプリ・ブラウザ・YouTube)
料金:無料
トライイットを利用した人の口コミ
基本からしっかり教えてくれるので「わかりやすい」という声が多いです。特に学校のテスト対策に役立っているという声が目立ちました。
高校日本史の勉強に使わせてもらってます。
先生の教え方がとても上手で面白く、どんどん頭に入ってきます。
毎回最後に練習、3回に1回確認テストがあってインプット・アウトプットができるので覚えたことをなかなか忘れません。
引用:Apps レビュー
このアプリのお陰で化学基礎では学年1位を取れました。
社会科目の予習にも使っていて、このアプリなしでは今の学力はないと思っています。
引用:Apps レビュー
授業の予習・復習に利用したい人におすすめです。
ただよび
ただよびは大手・有名予備校出身講師による予備校クオリティの動画授業をYouTubeで無料配信中。基礎から応用レベルまで、大学受験に役立つ内容となっています。
英語は寺島よしき先生、数学は谷口貴仁先生、現代文は宗慶二先生、古文は𠮷野敬介先生、化学は若原周平先生、日本史は田中結也先生、世界史は鈴木悠介先生、’21年スタートの古文・漢文は朝倉吏先生、物理は飯泉摩美先生、生物は田中龍之介先生が担当。
担当講師がそうそうたるメンバーでネット上でも大きな話題に。コンテンツも充実してきました。
ただよび
- 対応教科:5教科(英語・数学・現代文・古文・漢文*・日本史・世界史・化学・物理*・生物*)
- 使用環境:スマホ・タブレット・パソコン(ブラウザ・YouTube)
- 料金:無料(オンラインストアでテキスト販売中)
*’21年スタート予定
ただよびを利用した人の口コミ
人気予備校講師の授業はさすがわかりやすいと評判です。
今日は一日起きてるのが目標。
YouTubeのただよびの古文すごいわかりやすかった。3つぐらいやった。— 緊急事態@勉強垢 (@mKYVwvN9BUKu7GG) December 7, 2020
毎日ただよび動画の現代文、日本史、英語を少しずつ見ながら勉強しているけど、無料でこんなに分かりやすくて内容の濃い授業が見られるのは本当すごいよなあ。
— やぐぺこ (@norapeko) November 23, 2020
無料で有名予備校クオリティの授業を受けたい人におすすめです。
まとめ
高校生におすすめなネット塾をご紹介してきましたが、どこか合いそうなところが見つかりましたでしょうか。
目的・レベル・性格に合ったネット塾選びが、成績アップ&第一志望合格につながるでしょう。
質の高いネット塾が増えてきましたが、記述対策もしっかり行いたいという人は進研ゼミ・Z会のような添削指導のある通信教材がおすすめです。