お子さんに人気のレゴ(LEGO)を使った、プログラミング教材が注目されています。
レゴで作ったロボットをビジュアルプログラミングで動かすのですが、楽しく遊びながら想像力や論理的思考力をつけられるということで、将来理系にはおそらく進まないというお子さんにもおすすめ。
プログラミング教室に通わなくても、キットを買えば自宅でもできるのも良いところ。
今回はご自宅で進めるのにおすすめなレゴのプログラミングキットをご紹介します。
スポンサーリンク
初めてのプログラミングにレゴ®がおすすめ?
プログラミングが初めてというお子さんに、レゴを使ったプログラミングがおすすめされています。特に
- レゴブロックになじみがあるお子さん
- ゲームよりモノ作りに興味があるお子さん
はレゴプログラミングにとっつきやすいでしょう。もちろん
- プログラミングに興味がある
- ロボットを作ってみたい
- 楽しくプログラミングを勉強させたい
というご家庭にもおすすめです。
レゴのロボットで参加できる、ロボットコンテスト「WRO」も実施されています。将来ロボコンとか出てみたい…というお子さんに、レゴプログラミングはおすすめです。
他のロボットでもロボコンが実施されていますが、レゴは世界でも多く利用され、世界中の多くのお子さんがコンテストに参加しています。
ロボット検定もレゴのWeb2.0とEV3で受けられます。
ロボコンやロボット検定を利用するかはわからないけれど、お子さんにこれからの時代を生き抜くための論理的思考力や問題解決能力を身につけてほしいというご家庭にも、楽しくプログラミングを学べるレゴプログラミングはおすすめです。
スポンサーリンク
自宅でレゴ®のプログラミング!おすすめセット4選
自宅でできるレゴブロックのプログラミングセットおすすめ商品を4つご紹介します。お子さん1人で進めるのは難しいかもしれません、初めのうちは親子で一緒に進めると良いでしょう。
各キットによって対象年齢が異なりますので、初めてレゴのプログラミングを利用されるご家庭はよくご確認の上ご購入ください。
おすすめな自宅レゴプログラミングセット
商品名 | 対象年齢 | 価格(税込) |
---|---|---|
レゴブースト クリエイティブ・ボックス | 7~12歳 | 17,881円* |
レゴ®WeDo 2.0 | 5歳~ | 35,970円** |
レゴ® エデュケーション SPIKE | 8歳~ | 56,100円** |
教育版レゴ®マインドストーム®EV3 | 10歳~ | 71,500円** |
*Amazon’20/11/20時点での価格、**正規代理店アフレルオンラインの価格**
教育版レゴのプログラミングキットに幼児向けの「デュプロ® プログラミングトレインセット」もありますが、幼稚園・保育園向け6人用の教材のため、今回おすすめの対象から外しました。
大がかりで楽しそう。大家族ならちょうど良いかもしれませんね。(価格:34,257円 *Amazon’20/11/20時点)
レゴ®ブースト クリエイティブ・ボックス
これ1台でいろんな5種類のモデルが楽しめる、レゴ®ブースト クリエイティブ・ボックスはレゴのロボットの中でも比較的お求めやすい価格。
スマホ、タブレットでもプログラミングできるのもメリットです。
レゴ®ブースト クリエイティブ・ボックス
- 価格:17,881円(Amazon’20年11月20日時点での価格)
- 対象年齢:7~12歳
- 内容:847ピース(ムーブハブ、カラー&距離センサー、外部モーター)、ポスター、プレイマット
- 動作環境:スマホ・タブレット(iOS 10.3 以上・Android 5.3 以上・Fire OS 5 以上)*
*お使いのデバイスで利用可能かは事前にアプリストアでDLできるかどうか確認するのがおすすめです。
レゴブースト クリエイティブ・ボックスではロボットのバーニー、猫のフランキー、ギター4000、ブロック組み立てマシン、ブースト車(M.T.R.4)の5種類のモデルが組み立て可能。
好きなモデルを組み立てたらスマホやタブレットの専用アプリでプログラミング、一通り楽しんだらまた新しいモデルを組み立て…と長く楽しめるのがレゴの良いところ。
低学年のお子さんでも理解しやすい簡単なプログラミングなので、初めてのプログラミングにおすすめです。
レゴ®WeDo 2.0 for home
小学校低学年のお子さんにおすすめなのがレゴ® WeDo 2.0。その中でもおすすめなのが教育版レゴの正規代理店アフレルのレゴ®WeDo 2.0 for home by アフレル。
レゴ®WeDo 2.0 for home by アフレル
- 価格:35,970円(税込)
- 対象年齢:5歳~
- 内容:WeDo 2.0基本セット、オリジナルワークブック1~6号、宇宙探査シート、お花ばたけシート、じゅらしっくシート、はす池シート、はらっぱシート、森のお店屋さんシート、すてっぷファイル、すてっぷシール
- 動作環境:Mac(Mac OSX 10.5 以降)、Windows 10(バージョン1703以降)、Chromebook(OS バージョン 50 以上)、Android タブレット(Android 4.4.2 KitKat以降)iPad(iOS 8.1 以降)*
*PCとタブレットで動かせますが、詳細な動作環境は公式サイトでご確認ください。
ビジュアルプログラミングでロボを動かすので、プログラミング初心者のお子さんにも取り組みやすいです。
レゴ®WeDo 2.0 for homeにはWeDo 2.0基本セットと、オリジナルワークブックが6冊ついてきます。
WeDo 2.0で科学探査機マイロ、しゃくとりくん、ざうるすさん、あひるちゃん、うさぎさん、クマちゃんの6種類のモデルと、入門・基礎・発展の段階的な組み立てモデルが30以上も制作。
楽しみながら長く取り組んで、お子さんのプログラミング的思考と発想力を伸ばせそうですね。
\おうちでプログラミング!/![]() ![]() |
レゴ WeDo2.0 for home
5歳~
|
レゴ®WeDo 2.0はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも購入可能です。並行輸入品は同梱内容が異なります。
レゴ® エデュケーション SPIKE™ for home
8歳以上におすすめ、新発売のレゴ® エデュケーション SPIKE™プライムセット。おすすめは教育版レゴの正規代理店アフレルのレゴ® エデュケーション SPIKE™ for home by アフレルです。
レゴ® エデュケーション SPIKE™ for home by アフレル
- 価格:59,400円(税込)
- 対象年齢:8歳~
- 内容:レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム基本セット、ワークブック3冊、サポートブック、クローバーシティシート、クローバーシティ装飾セット、ペーパークラフト、方眼紙
- 動作環境:Mac(macOS 10.14以降)、Windows(Windows10 ver1803以降)、iPad(OS13以降)、Androidタブレット(Android7.0以降)、Chromebook(Android7.0以降)*
*PCとタブレットで動かせますが、詳細な動作環境は公式サイトでご確認ください。
ワークブックのミッションではカラフルな街が舞台のストーリーにあわせ、コミュニティバスや観覧車、バイキングなどを制作します。
カラフルなレゴでおしゃれなスマートシティづくり。デザイン的にいかつい「ロボ!」ではないので、女の子に親しみやいです。
プログラミングは直感的に操作しやすいScratchベースのビジュアルプログラミング。Pythonプログラミングも体験できます。
楽しみながら想像力、プログラミング的思考、問題解決能力を身につけられます。
レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムセットはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも購入可能です。同梱内容は異なります。
※ 楽天市場、Yahoo!ショッピングでは「レゴ エデュケーション SPIKE プライム」で検索してみてください。
教育版レゴ® マインドストーム® EV3 for home
より本格的なロボットプログラミングに取り組みたいご家庭にはレゴ マインドストーム® EV3がおすすめ。
その中でもおすすめなのが教育版レゴの正規代理店アフレルの教育版レゴ マインドストーム® EV3 for home by アフレルです。オリジナルのワークブックが計8冊ついてきます。
- 価格:71,500円(税込)
- 対象年齢:10歳~
- 内容: マインドストーム® EV3 基本セット、DCアダプター、ワークブックデビュー編4冊、ワークブックアイデアモデル編2冊、ワークブックサウンド編2冊、セットアップガイド、サポートガイド、楕円コース、海のミッション、炎のミッション、森のミッション
- 動作環境:Windows7/8/10(最新バージョン)、Ma(macOS X 10.6からmacOS 10.14)*
*アフレルのマインドストーム® EV3はPCでの利用を推奨しています。詳細な動作環境は公式サイトでご確認ください。
対象年齢は10歳以上となっていますが本格派ロボなので、中学生や高校生、大人も十分楽しめるレゴのロボットです。完成品もカッコよく、将来ロボコンに出たいお子さんにおすすめです。
ステアリングロボ、多足歩行ロボ、DJプレイヤー、サウンドメイカーなど、10種類の組み立てモデルとサンプルプログラム、応用・発展課題でさらなるプログラミング的思考とスキルを育みます。
プログラミングが初めての人でも操作しやすいビジュアルプログラミングができますが、Python、C言語、Java、mRubyなどのテキストコーディングにも対応しています。
長く使ってプログラミングスキルを高められそう。
\おうちでプログラミング!/![]() |
教育版レゴ マインドストーム EV3 for home
10歳~
|
レゴ マインドストーム® EV3はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも購入可能です。同梱内容は異なります。
自宅で学ぶZ会プログラミング講座 with LEGO® Education
通信教育でおなじみのZ会でも、レゴを使ったプログラミング講座を開講中。自宅にいながら教育版レゴを使ってさまざまな課題をこなす本格的なプログラミング教育を受講できます。
- 基礎編(レゴ® Education WeDo2.0):小1~小4対象、全12回(1年)受講費月あたり4,329円~その他基本セット代
- 標準編(レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムセット):小3以上対象、全12回(1年)、受講費月あたり4,930円~その他基本セット代
毎月ワークブックと保護者用ガイドがついてきます。
Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationの受講にタブレットまたはパソコンが必要ですが、iPadを購入予定のご家庭に特別価格での提供もしています。
レゴ好き、モノ作り大好きなお子さんへのプレゼントにもおすすめです。
自宅で学べるプログラミングスクール・教材に関する記事