PR
四谷大塚と東進の講師が授業を担当している東進オンライン学校。いったいどんな通信教育なのか、特徴や評判、メリット・デメリットについて元塾講師がまとめました。
よかったら小中学生のお子さんの通信教育選びの参考にしてください。
※こちらに記載の内容は主に2022年12月7日時点での情報をもとにまとめられたものです(一部追記あり)。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※この記事はPRを含みます。
東進オンライン学校とは?
東進オンライン学校は、東進と四谷大塚が提供するオンライン学校です。小学生は国語、算数、理科、社会の4教科、中学生は英語、数学の2教科の勉強が進められます(2023年4月より5教科対応)。オンラインで映像授業とテスト、トレーニングが利用可能。
小学生の映像授業は四谷大塚の、中学生の映像授業は東進の実力講師が担当。決して堅苦しくなく見ていて楽しい、わかりやすい授業です。
毎回の確認テストや月例テスト、ハイレベルな演習問題や計算トレーニングつき。わからないところはくりかえしの受講も可能で、「理解→定着」の仕組みを整えています。
さらに各界で活躍している科学者や企業のリーダー、アスリートの話が聞ける未来発見講座も提供。お子さんが将来のことを考えるきっかけにも。
小学部で演習充実講座がスタート
2022年冬より、小学部では全国統一小学生テストに対応した演習充実講座をスタート。3~6年生の国語・算数が対象です。
これまでは小学部の講座内容は基礎固めが中心でしたが、演習充実講座では教科書の範囲を超えた質の高い問題にも取り組むことができます。
受講は必須というわけではなく、基礎固めの標準講座のみあるいは演習充実講座のみ、あるいは両方受講しても構いません。
受講環境は?
東進オンラインはWindowsかスマートフォン、タブレットで受講できます。詳細な動作推奨環境は公式サイトでご確認ください。
- Windows・・・ブラウザ(Google ChromeかMicrosoft Edge)を使用
- iPadとiPhone・・・ブラウザはSafari、アプリをDL
- その他のタブレット、スマートフォン(Android)・・・ ブラウザはGoogle Chrome、アプリをDL
お試し入会ができる?
東進オンライン学校では「14日間のおためし入会」を実施。申込日を含め14日間以内に解約すれば全額返金されるシステムとなっています。合わなければ解約、合いそうならそのまま継続受講すればOKです。
東進オンライン学校小学部ってどんな通信教育?
東進オンライン学校小学部の内容、料金などについてまとめました。
講座内容
東進オンライン学校小学部では教科書・基礎固め向けの標準講座(4教科)と、全国統一小学生テストに対応した演習充実講座(2教科)、算数の毎日トレーニングなどが利用できます。
学年別の講座内容
年長~小2 | 標準講座(国算) 毎日トレーニング(算) ※標準講座算数は2学年全範囲 |
---|---|
小3~5 | 演習充実講座(国算) 標準講座(国算理社) 毎日トレーニング(算) ※標準講座算数は2学年全範囲 |
小6 2022年12月 ~2023年3月 |
中1~3の英語・数学全範囲 演習充実講座(国算) 標準講座(国算理社) 毎日トレーニング(算) |
2022年12月~2023年3月の期間、小6生は中学生の範囲と小6の範囲両方を受講できます。
※2022年12月7日時点での情報です。
標準講座と演習充実講座はカスタマイズが可能、両方受講しても科目ごとに講座を選んでもOK。
標準講座の算数は教科書レベルの基礎固めに、算数は2学年分(今の学年と上または下の学年)の受講が可能。国語は2か月で1冊の本の読み聞かせで精読力を養成。理科・社会はオリジナルカリキュラムで。
演習充実講座(国算)は教科書の範囲を超えた質の高い問題に取り組む演習授業。全国統一小学生テストレベルの実力テストにも挑戦。
- 標準講座→基礎、4教科(1・2年生は2教科)、算数は2学年。毎月国4回・算7回・理社2回ずつの授業と、月例テストを実施。
- 演習講座→国語算数の応用、全国統一小学生テスト対応。毎月国算4回の授業と、月例テスト、年2回の実力テストを実施。
- 毎日トレーニング→算数の復習問題(基礎)
小学部は今の学年と1学年上から受講学年を選択することが可能です。
料金
12か月一括払い | (小1・2)26,136円(月あたり2,178円) (小3~6)39,336円(月あたり3,278円) |
---|---|
毎月払い | (小1・2)2,497円/月 (小3~6)3,762円/月 |
支払い方法 | クレジットカード |
12か月一括払いを利用すると月あたりの料金が少し安くなります。教材費は不要です。教材は無料ダウンロードできます。(最短2か月以上の受講が条件)
東進オンライン学校小学部の口コミ・評判は?
東進オンライン学校を利用している小学生のご家庭の口コミ・評判をご紹介します。
口コミ1「授業が楽しい!」
東進オンライン小学校を始めて1ヶ月ちょっと過ぎた。算数は学校の内容の復習になり、国語は解き方や目の付け方を名作を読むことでしり、理科、社会はいろんな知識を教えてくれてる実感する。今のところ、授業自体が楽しく、毎週火曜、金曜は東進!といっているので継続決定!
— うずそら (@uzusora414) February 14, 2022
お子さんが東進オンライン学校の授業を楽しみにしているという口コミがありました。4教科どれも評価が高いようです。
口コミ2「国語が好きになった、本の力を感じた」
子どもが東進オンライン学校の国語の授業を受けている後ろで仕事をしているわたくし。塾の先生の話ってやっぱおもしろいなあー。さすがだわー。
— よまよま🍛 fully vaccinated (@yomayoma55) April 24, 2021
大人が聞いていても国語の先生のお話が面白いという声がありました。さすが四谷大塚の実力講師陣といったところでしょうか。公式サイトの体験談でも「音読がうまくなり国語が好きになった」という声も紹介されています。
筆者も東進オンライン学校の授業を見てみましたが、国語の問題を解くテクニックをつけるのではなく、どの教科にも通じる「文章を読む力」をつけるというイメージでした。先生がすごく優しそうなのも良いと思いました。
口コミ3「国語の授業が読書のきっかけに」
上の子が野球の試合を見てみたいというので、ほぼスポーツに興味がない子なんだけどなんで?と思ったら東進オンライン小学校の国語でキャプテンはつらいぜ(後藤竜ニ 作/杉浦範茂 絵)を勉強したからでした。夏休みだし、全部読みたいと購入。すごく喜んだ。本ってほんとにすごいなぁ。
引用:Twitter
東進オンライン学校小学部の国語では本の読み聞かせがメイン。本を読むことを通じて「精読力」を鍛えるとともにお子さんの世界も広がっていくのは夢がありますね。
口コミ4「算数の説明がイメージしやすくわかりやすい」
子どもの後ろで「東進オンライン学校」の授業を見学。比例と反比例やってるんだけど、そもそもの概念の教え方が分かりやすい。
自動販売機とかドラえもんのスモールライトを例にして、イメージしやすい。数学センスない人の理解を助けてくれる。
引用:Twitter
東進オンライン学校の算数の説明がわかりやすいという口コミです。小学生にも理解しやすいよう説明するのはとても難しいのですが、さすが有名塾で教えている先生方だけあって解説が上手なようです。
口コミ5「算数の苦手意識がなくなった」
今までは算数に苦手意識を持っていたのですが、最近は自信がついてきてむしろ得意科目だと言っています。
東進オンライン学校で勉強するようになり、算数の苦手意識がなくなってきたという声が公式サイトでも紹介されていました。
算数が苦手なお子さんは確かに多く、中学受験をしないお子さんでも個別指導塾に算数の補習でいらっしゃることは多いです。計算が得意でも文章題や関数になると苦手なお子さんも多いと感じます。
東進オンライン学校の先生によるわかりやすい解説つきなら、家庭での勉強もはかどりそうです。計算のトレーニング教材もついているので、力がつきそうです。
口コミ6「スタディサプリと併用」
うちは東進オンライン小学校メインで、スタサプも併用して、定着に教科書ぴったりトレーニングです(ぴったりテストじゃなかった😂)。親子でやるより平和でいいですね😚
引用:Twitter
スタディサプリや進研ゼミと東進オンライン学校を併用しているというご家庭もありました。さらにドリルを購入しても一般的な塾へ通うよりはずっと安く済ませることができます。
保護者の方が教えるとバトルに発展することも少なくないようですが、わかれば1人で勉強できるお子さんなら家で受けられる塾の授業を活用すれば、通塾の時間も節約できてしまいます。
PR
東進オンライン学校公式サイトにて、資料請求、お申し込み受付中です。
東進オンライン学校中学部ってどんな通信教育?
東進オンライン学校中学部の内容、料金などについてまとめました。
講座内容(中1~中3)
科目 | 内容 |
---|---|
英語・数学 | 標準講座・高速基礎マスターで計算と英単語のトレーニング・英検3級対策 |
国語・理科・社会 | (2023年4月より)実戦力養成講座 |
中学部は英語と数学の2教科。英語はネイティブ講師と日本人講師の2人体制、発音しながら授業を受けて、リスニング力・スピーキング力も養えます。英単語のトレーニングも中1から高校受験レベルまで対応。
数学はテキストをみるだけでは難しい内容も、大学受験にも精通した一流講師が視覚的にわかりやすく解説、小学校高学年から中3内容までカバーした計算トレーニングつき、計算練習を日々とりいれることでちょっとした解法忘れ、ケアレスミスが防げそう。
英数ともに月7回の受講が基本ですが、中学部は中1年から3年の全範囲を受講することができます。つまり先取りや復習もOK。(※ただし最大で月に英数合計28回が上限)
2023年4月からは国語・理科・社会の実戦力養成講座も開講。なお5教科になっても料金は変わりません。
夏期講習や学年・3年間のまとめ、高校入試対策も行っています。また未来発見講座で月1回、研究者・起業家・医師などの講演も。
料金
12か月一括払い | 39,336円(月あたり3,278円) |
---|---|
毎月払い | 3,762円/月 |
支払い方法 | クレジットカード |
12か月一括払いを利用すると月あたりの料金が少し安くなります。教材費は不要です。教材は無料ダウンロードできます。(最短2か月以上の受講が条件)
東進オンライン学校中学部の口コミ・評判は?
東進オンライン学校を利用している中学生のご家庭の口コミ・評判をご紹介します。
口コミ1「英語の授業が楽しい」
東進オンライン中学の英語は、飛び級出来ないらしくて、初めから3年生で登録した(これはOKらしい)
今日、初回を受講してるのをのぞき見すると、先生方がすごいハイテンションで、明るい!楽しい!わかり易い!
本人も「面白かった」と好感触だった。引用:Twitter
※2022年より中学3年間全範囲の授業が受講可能です。
東進オンライン学校の英語の授業が面白いという口コミがありました。東進オンライン学校では英語をネイティブの先生とに日本人の先生が「コンビ」で行います。
筆者も英語の授業を見ましたが、かなり楽しい授業内容でした(YouTuberっぽいという声もTwitter上で見かけられました)。
口コミ2「ネイティブが使う英語表現が学べる」
毎回とても楽しみながら受講しています。発音のポイントや、nativeが使う表現、使わない表現など、英語を活用していく上で必要な知識もたくさんあって、素晴らしいです。
東進オンライン学校の英語では単なる文法の知識だけでなく、ネイティブ英語の発音や表現も学べるところにも高評価の声がありました。大人が見ても役立つ内容、中学生のうちに見ておけば英語により親しむことができそうです。
口コミ3「数学の難しいところも頑張れる」
今日も今日とて、娘っ子は東進オンラインの数学を受講。関数と相似は本当に難しいらしい。頑張って。
説明の合間のギャグに癒される…#東進オンライン#山之内先生— しましまぱんだ@地域行事に忙しく奔走中 (@pandashimashima) November 8, 2020
関数、相似は中3数学でも難しいところで高校入試にも頻出のところ。1人で進めるのが難しい単元でも、東進の名物講師山之内先生の明るく楽しい授業で、学習をリードしてくれるそうです。
口コミ4「成績が上がった」
息子は繰り返し繰り返しみてます。数学の講師の先生のモノマネもできるほど。難関模試では偏差値70近くまであがりました。
東進オンライン学校を始めて、模試の偏差値が上がったという声も寄せられていました。動画授業は繰り返し見られるのが良いですね。
先生方の説明がわかりやすいというのもありますが、授業後すぐの確認テストや計算トレーニングと、インプットとアウトプット両方の成果もあるのだと思います。
PR
東進オンライン学校公式サイトにて、資料請求、お申し込み受付中です。
東進オンライン学校のメリット・デメリット
東進オンライン学校は次のようなメリット・デメリットがあると考えられます。
メリット
- 授業がわかりやすくて楽しい
- 確認テストで理解度をチェックできる
- 月例テストで定着度をはかれる
- 音読や英語の発音の練習になる
- 英単語の知識も身につけられる
- 小学生は1学年上や下の範囲も、中学生は1~3年全範囲が学習できる
- 全国統一小学生テスト対策もできる(国算)
- 未来発見講座で将来の進路を考えるきっかけになる
- 教材費がかからない
普通の教材だと国語は(多少の解説はあっても)いきなり問題を解かせることになりますが、読み聞かせをすることで文章の読み方、とらえ方の基礎を固められるという点で素晴らしいなと思いました。なかなか(個別の)塾でもこういう取り組みはしていません。
英語も「コールアンドレスポンス」方式でネイティブの発音で練習もでき、ただガリガリ問題集を解いているだけでは得られないものを身につけられます。
算数、数学も授業と教材の相乗効果が期待できます。個性的な先生もいて楽しそうと思いました。
デメリット
- 小学生の先取り、復習は限度がある(1学年上または下まで)
- 教科書内容や国語の知識系などに対応していない
- 中学生は英数のみ(2023年4月より5教科対応)
- 中学生は自由に単元を選べるが上限がある(通常月最大28回)
- 東進オンライン学校だけでは入試対策が不十分
- Macは不可
デメリットは小学部では実学年と1学年上の学年のみ受講可能と、どんどん先取りしたりさかのぼり学習はできないところ。ただし中学受験をしない一般のお子さんには大したデメリットではないかも?
小学生は4教科そろって充実してますが、中学生は英語・数学のみなの残念(2023年4月より5教科対応に!)。
また東進オンライン学校でも高校入試対策は扱っていますが、これだけでは入試対策は不十分。勉強の仕方に一工夫が必要です。
Macは推奨されていないので、タブレットやスマートフォンは画面が小さくて使いたくないMac派のご家庭には合わないでしょう。
東進オンライン学校はこんな小中学生におすすめ!
特徴や評判から、東進オンライン学校は次のようなお子さんやご家庭におすすめです。
- ある程度家庭学習の習慣がある
- 楽しく4教科を勉強したい小学生
- わかりやすい英語・数学の解説を知りたい中学生
- コスパの良い教材が良いご家庭
- 通常使用している教材の補助として使いたい
お子さんにある程度学習習慣はあるけれど、楽しくわかりやすい教材を探している、問題集だけで勉強を進めるのが難しい・・・というお子さんに合うオンライン教材でしょう。
PR
まとめ
東進、四谷大塚のトップレベルの先生方の授業は楽しくて大人が見ていてもためになりそうですし、確認テストやトレーニングができるのも定着度を高めるのに良いシステムです。
楽しく勉強に取り組んでいるお子さんの声も多いようなので、興味があればお試しになってみてはいかがでしょうか。授業だけなら公式サイトやYouTubeでもすぐにチェックできます。
その他の小中学生におすすめなオンライン塾はコチラ。
無学年式が良いご家庭はスタディサプリやすららがおすすめ。