小中高生の通信教育教材「すらら」の教材や料金・サポート、勉強効果に関する評判を、現役塾講師がまとめました。
\無料体験・資料請求/![]() |
すらら
小中高
|
すららを利用して成績アップにつながったと学習効果が出たという良い評判も聞かれますが、逆に効果がなかったという声もあるのでしょうか?
すららの評判と人気タブレット教材「スマイルゼミ」の評判も比較してみました。
スポンサーリンク
通信教育【すらら】の評判、勉強効果を調査!
小中高生対象の通信教育すららは、主要3教科が学べるPC・タブレットを用いて学習する教材です。全国650校の学習塾と120校の私立学校がすららを導入し、2012年には第9回 日本e-Learning大賞 文部科学大臣賞を受賞しています。
ご家庭でもすららを利用することができ、無学年方式の学習システムで学力に応じて出題レベルを調整、先取りもできれば復習も行います。不登校や発達障がいのお子さんにもおすすめされています。
すららは対話型アニメーションを用いた動画授業にドリルやテスト機能がつき、つまずいているところを自動的に学習させる学習効果の高いシステムとなっています。
講師の一方的な解説ではなく対話型のアニメーションとプロの声優さんの声で、授業を聞いていて飽きさせないよう作られています。すららはいつでも解約できますが(※)、継続率89.1%(2016~2017年調べ)という高い継続率を誇っています。
※当月10日までの解約申し込みで月末退会
個別指導塾だと中高生で週1回(1科目)の月謝が1.2~1.6万円ぐらい、さらに維持費や教材費・講習費も加わりますが、すららだと主要3教科~5教科に英検・数検対策もできて月額7,480円~11,980円+税とリーズナブルです。
【すらら月額料金】4か月継続コースだと月額料金が安くなります。
- 小学生コース:(4教科)7,480円+税~
- 小中または中高コース:(3教科)7,480円+税~(5教科)9,480円+税~
- 小中高コース:(3教科)10,000円+税(5教科)11,980円+税
入会金は10,000円+税(5教科だと7,000円+税)です。(キャンペーン中は入会金が無料になるときも。)
実際にすららを使った人の声を聞くと、
- 解説がわかりやすい
- 定期テストで点数アップした
- 家庭学習の習慣がついた
などの良い評判も多いようですが、実際のところはどうなのでしょうか?
通信教育【すらら】のネット上の評判を徹底調査、すららを使って勉強効果があったのかどうか、声をまとめてみました。
スポンサーリンク
通信教育【すらら】は効果あり?良い評判
通信教育すららに関する教材・料金・サポート、そして勉強効果に関する良い評判をご紹介します。
1人でも勉強を進めやすいすらら、休校中の家庭学習にも好評だったようです。
数あるオンライン学習の中で「すらら」を選んだ理由。小5長男は中学受験も考えているため、先取り学習と苦手分野の振り返り学習を同時に可能にしたかったから。これ一手で中学受験対応ができるとは考えていないけれど、ひとまずこの休校期間の学習を止めないための手段としたかった。
— かおらべ (@kaorabe) April 15, 2020
すららは体験やったら、まぁまぁよさそう。チャレンジタッチより見た目はしょぼいけど、子供は気にならないみたいでよかった。
さっきスマイルゼミ、チャレンジタッチのHPみたら、いまから申し込んでも6月発送になるのねw申し込まないけど。。— crescent (@harupapa_desu) May 1, 2020
学年や教科書会社関係ない内容になっています。
自動的に弱点を重点的に出題するようになってるそうです。
あと、解説が声優さんの声ってのがかなり良いですね!
2倍速とか出来たら良いなとか、完璧でもないのですが💦— ここゆーママ@仕事復帰 (@basilpoteto) June 18, 2020
その他にも教材についてこんな良い評判もありました。
◎単に先取りするだけでなく、理解度を確認しつつ適切な指導をしてくれる。(中学生)
◎予習などしたことなかったが、一人でできるようになった。(中学生)
◎自分の弱点がすぐにわかる。(中学生)
◎ゲームみたいに楽しく勉強できる。(中学生)
◎教科書に合っていて、いつでも勉強ができるので便利。(高校生)
すららは教科書完全準拠というわけではありませんが、英数の教科書に合ったテストを受けることができ、定期テスト対策ができます。
つまずき診断機能があり、苦手なところが見つかればそこまでさかのぼって学習し、得意な教科は先に進めるなど、学力に合わせた効果的な学習が進められます。
ゲームが好きなお子さんは多いですが、ゲームみたいに楽しく勉強できるという声もありました。教科書を読んでると眠くなってしまう…そんなお子さんもすららなら勉強の習慣がつきやすいかもしれませんね。
料金やサポート面に関しては、次のような評判がありました。
◎通信教育なので安い。(中学生)
◎予備校や塾に通うより安い。(高校生)
◎先生(すららコーチ)がサポートしてくれるのが良かった。(中学生)
◎学習状況や勉強のやり方を電話で相談できる。(高校生)
個別指導塾に通うと1科目でも月謝が1.2~1.6万円程度、毎月の維持費に加え、講習費や教材費などもかかります。
一方通信教育すららなら月額9,480円+税から主要5教科が受講できます。教材費や講習費もかからず、さらに英検・数検対策までできるので、費用面ではかなりお得です。
肝心の勉強に関する効果については、次のような声がありました。
◎すららを始めて90~100点が取れるようになった。(小学生)
◎すららで2か月英検5級対策、合格できた。(小学生)
◎帰国子女で国語が不安だったが、中学のテストで82点取れた。(中学生)
◎高校受験で利用、成績もアップし、志望校に合格できた。(中学生)
◎英検に合格できました。(中学生)
◎定期テストで全教科95点以上取れました。(中学生)
◎中学では学校に通えない時期があったが、すららで長時間勉強し、高校では成績上位に。(高校生)
◎数学が30点もアップしました。(高校生)
すららの口コミ・評判を調べると、小学生・中学生・高校生から「成績が上がった」「検定試験に合格した」という声が多く、勉強効果があったと感じている人も多いようです。
効果があったと感じている人はすららを有効活用し、長時間すららで勉強している人が多かったです。
通信教育【すらら】は効果なし?悪い評判
通信教育すららに関する悪い評判もまとめました。
チャレンジタッチが合わなくて、自作の教材iPadでやらせてたけど微々たるもので、新しく「すらら」ってオンライン教材初めたけど、これはこれで「一回が長い」と不評…。今日は実例を交えつつ口頭でのやりとりで教えるのを一回5分くらいでやったら集中できてた。え、これワシが全教科ずっとやるん…?
— じゅりんご (@carpbaka28506) May 4, 2020
次女への学習支援かなり手強いのでタブレット教材検討。すららがいいけど高い!スマイルゼミかなぁ…
— 引き算 (@915915) November 17, 2019
教材に関しては次のような声がありました。
×内容はちょっと難しかった。(中学生)
×難易度が高い問題を解きたい人には合わない。(中学生)
×漢字・英単語を覚えるドリルがない。(中学生)
×意外に文章が多くて難しく感じた。(高校生)
×キャラクターが教えるのは子どもっぽいと思った。(高校生)
料金やサポートについては次のような声も。
×中高コース(月8,000円+税)でしたが、少し高いと思った。(中学生)
×入会金がかかり、高く感じた。(中学生)
×手厚い指導とは思わなかった。(高校生)
通信教育すららは英・数・国の3教科で、小中・中高・小中高いずれかの学習範囲全般を学習できる上、英検・数検対策もできます。中学生なら検定試験対策や高校の先取り(あるいは小学校の復習)も行えることになり、広い範囲を勉強できます。
それゆえに広い範囲を勉強する必要がない人にはコンテンツが充実しすぎることの弊害も、お値段も高く感じるかもしれません。特定の教科のみ勉強したい…という方には個別指導塾や家庭教師で単科で受講するという手段もありますが、その方がコストがかかることが多いでしょう。
またすららには「すららコーチ」のサポートがありますが、基本は通信教育なので期待しているほどのサポートを感じられない方もいるかもしれません。
勉強の効果に関しては、
×教材に飽きてしまい、成績に変化がなかった。(中学生)
というように、残念ながら良い結果が出せなかったという声もありました。キャラクターに飽きたり、難易度がもっと高いものを希望している人には学習効果が低いようです。
すららとスマイルゼミの評判・特徴を比較
すららと同じくタブレットを使って学習できる教材に「スマイルゼミ」があります。どちらの方が良いか迷われている方もいるかもしれません。評判や特徴を比較してみました。
すららとスマイルゼミ 評判を比較すると?
すららとスマイルゼミの評判を比較すると、以下の点は共通して聞かれる声です。
- 授業がわかりやすい
- 勉強に取り組みやすい
- 効率的に勉強できる
だから勉強効果も高まる!という結論に至るようです。すららにはないスマイルゼミの評判に、
〇タブレットなので気軽に取り組める
〇タブレットのペンが書きやすくて使いやすい
〇みまもりネットで学習状況が把握できる
などの良い評判がありました。タブレットで完結するのは小中学生のお子さんには取り組みやすいかもしれませんね。一方スマイルゼミに関する悪い口コミ評判として、
×特進コースがあるのは良いが、これだけでは不十分
×まとめて教材をダウンロードできない
×英検がオプションでなければ良いのに。
×サポートが少ない。
という不満の声もありました。
すららとスマイルゼミの特徴(料金・教材など)比較
すららとスマイルゼミを比較検討したい方のために、料金や教材についてもまとめました。
月額 | すらら:7,480~10,000円+税 スマイルゼミ:(小)3,600~7,000円+税 /(中)6,980~14,400円+税 ※ スマイルゼミは毎月払いの場合(一括払いで割引)、オプション除く |
---|---|
その他の料金 | すらら:入会金10,000円+税(5教科7,000円+税) スマイルゼミ:タブレット代9,980円+税 |
支払い方法 | すらら:毎月 スマイルゼミ:毎月・6か月一括・1年一括 |
対象 | すらら:小中高 スマイルゼミ:小中 |
科目 | すらら:(小)4教科/(中)5教科、英検・数検 スマイルゼミ:(小)5教科プログラミング/(中)9教科・漢検(英検対策はオプション) |
推奨環境 | すらら:PC、タブレット スマイルゼミ:専用タブレット |
教材 | すらら:アニメーションの動画授業+PC・プリントで問題演習 スマイルゼミ:講師の動画授業+タブレットで問題演習 |
サポート・保証 | すらら:すららコーチのサポート、質問機能つき スマイルゼミ:みまもりネット、全額返金保証つき(2週間のお試し) |
◎コースによっては安く受講できる
◎科目が幅広く、「発展クラス」「特進コース」がある
◎タブレットで完結(教材のダウンロードやプリント不要)
×スマイルゼミは開始月以前にさかのぼって学習できないのが難点
×コーチがいない、質問機能がない
ニーズは一人一人異なります。メリット・デメリットを比較検討して利用することで、料金に見合った学習効果が生まれるでしょう。
すららのシステムについては次の記事も。中学生のご家庭向けですが、他の学年の方でも次の記事も参考になると思います。
他のインターネット塾、通信教材と比較したいという方はコチラの記事も。
【まとめ】通信教育すらら評判を検証すると…
\無料体験・資料請求/![]() |
すらら
小中高
|
通信教育すららはネット上の評判を見る限り、教材が合っていれば学年に関係なく勉強効果が出ていると言えそうです。
- 基礎から勉強を進めたい
- 必要に応じて復習もしたい
- 英検・数検対策もしたい
- 家庭学習の習慣をつけたい
- 楽しく勉強したい
という小中高生に、すららはおすすめの通信教育教材です。公式サイトより資料の請求、無料のおためし教材が利用できます。