小学生のオンライン学習も最近では一般的になりましたが、特にスタディサプリはコスパと授業のわかりやすさで選ばれています。
学校の補習はもちろん、中学受験対策や英語やその他の教科の先取り学習にもスタディサプリは利用できます。
「スタディサプリって何ができるの?」
「スタディサプリってよく聞くけど本当にいいの?」
…という方に、スタディサプリ小学講座を(執筆時)塾講師が実際に使ってみた感想を紹介。
スタディサプリのメリット・デメリットと、スタディサプリがおすすめのお子さんについてもまとめていますので、スタディサプリをご検討中の保護者の方はよかったら参考にしてみてください。
PR
|
スタディサプリ小学講座
|
スタディサプリ小学講座を使ってみた感想
スタディサプリの基本情報
対象学年 | 4~6年 ※1~3年はドリル演習中心 |
---|---|
教科 | 国算社理+中学受験(中高の講座も視聴可) |
学習時間 | 動画授業(1回15分程度)+無料教材(PDF形式)+確認テスト |
デバイス | タブレット・PC・スマホ |
料金<税込> | 月額2,178円/12か月一括プラン21,780円 |
特徴 | プロ講師による動画授業+教材。中学・高校講座も追加料金なしで視聴OK。14日間無料体験あり。モンスター育成ゲームサプモンつき。 |
スタディサプリ小学講座はプロ講師による動画授業と、授業対応のオリジナルテキスト(PDF形式)は無料で印刷可能。ゲーム感覚で学べる確認テストもついています。ブラウザ使用ではテキストは印刷しなくても画面を大きくしたり、別タブ(ウインドウ)で見ることができました。印刷代がもったいなければ必要なところだけノートにメモしてもいいかもしれません。
授業がおもしろい、わかりやすい!
スタディサプリ小学講座では小4・5・6年の4教科(国算社理)の基本講座と応用講座があります。
基本講座は教科書レベル、応用講座は発展的内容(算数は中学受験の基礎レベル)を扱っています。どの教科の基礎・応用もわかりやすく、先生の印象も良いと思いました。(学校や塾の先生もいい勉強になりそう)
それぞれの講座の感想を一言ずつ。(筆者が無料体験時の感想なので、今は先生や講座内容も変わっている場合があります。)
- 国語基礎(山崎 萌先生)… 教科書レベルの国語、なつかしの単元も。先生の朗読も良いです。国語の解き方、文法のポイントがわかりやすい。
- 国語応用(山崎 萌先生)… 先生に関しては上と同じ。基礎より発展的な内容ですが、それほど難しいわけではないので受験を考えていないお子さんにもチャレンジしてほしいです。
- 算数基礎入門編(加固 希支男先生)… 基礎編よりも易しく、小学生がつまづきやすいところをわかりやすく解説してくれています。
- 算数基礎(尾﨑 正彦先生)… 学校の授業感覚。優しいベテラン先生の塾にお邪魔している感覚。ノートにがっつり板書スタイル、こちらも当然わかりやすいです。
- 算数応用(繁田 和貴先生 )… 中学入試問題の大問1・2対策に。開成番長が解き方をくわしく解説。計算とか難しいところはちょいちょい動画を止めて聞くと良いでしょう。
- 理科基礎(冨山 篤先生)… 板書での名講義!!!メリハリのある声、ジェスチャー…すんなり頭に入っていく。実験も楽しい。
- 理科応用(相馬 英明先生)… 発展的な内容を扱っていますが、難しい理科の内容がワクワクするコンテンツに。
- 社会基礎(玉田 久文先生)… 教科書レベルの内容を優しい語り口で教えてくれます。
- 社会応用(玉田 久文先生)… 発展的内容。単なる暗記で終わらせず、ためになる知識を織り交ぜながら解説してくれるので印象に残ります。
ちなみに予習はほとんど必要ないですが、国語の文章問題は予習が必要です。
教科書にぴったり!という内容ではないので、教科書内容も進めたければ教科書ワークも購入しておくと良いと思います。
確認テストはゲーム感覚
テキストにも問題は載っていますが、Webやアプリでできる確認テストがゲーム感覚でおもしろいです。算数は4択とかではなく、計算して数値を入力させるものも多いようでした。
間違えてしまっても間違えたところだけやり直して合ってれば正解率「100%」と優しいです。この確認テストの結果は保護者用の画面から見ることができます。(メールでも届きます)
残念なのはすべての講義に確認テストがついているとは限らないところ(応用講座を見ると理解できたかのチェック項目だけになっている講義もありました)。もしかするとそのうち標準装備になるのかも?その方が今よりもっと勉強がはかどりそうです。
問題量は少ないかも?(個人の感想)
授業内容の濃さのわりに確認テストのボリュームは少ない…というのが本音。
お子さんにがっつり問題を解かせたい!となるとちょっと問題が少ないと感じるかもしれません。一つの講座(章)で問題が10問程度、少ないと数問というときも。問題集も必要ならスタディサプリ以外のものも準備した方がいいでしょう。
でもスキマ時間に効率的に勉強を進めたい、わからないところを中心に解説を見たい、いつも使っている問題集やテキストの理解を深めたい…という目的で使うなら、ちょうど良いボリュームだと思います。
中学受験は基礎固めにはOK
スタディサプリ小学講座では中学受験内容に対応した応用講座が人気です。中学受験プロ講師の授業はわかりやすくおもしろいと口コミでも評判になっています。
主に利用している講座<2019年の調査>
- 1位理科(応用)… 72%
- 2位算数(応用)… 68%
- 3位社会(応用)… 48%
応用講座は小4から6年の合計で算数75講義、国語63講義、理科90講義、社会72講義となっていますが、問題量はこれだけでは足りないので、塾や他の中学受験教材と併用で使うのがおすすめです。
気をつけないといけないのは、スタディサプリ小学講座の各学年に割り当てられた講座は、四谷大塚やZ会の中学受験のカリキュラムとはだいぶ違うものです。スタディサプリの小6応用講座の内容のほとんどは、小6までに終わらせておかないといけない単元です。
マイペースでOKなら小6夏までが完成の目安かなと。ただカリキュラムには気を付けないと公開模試のテスト範囲に対応できなくて、悪い結果が出てしまう恐れが。
中学受験対策のスタディサプリ活用法は、下の記事で説明しています。
英語の先取りにもおすすめ
スタディサプリでは小学生の英語コースは現時点ではありませんが、(中学・高校講座の教材も視聴可能なため)中学講座の英語を利用して学習できます。
アルファベット、ローマ字や英単語の講座もあるので、本当に初歩から英語を学習することができます。
サプモンが楽しそう(遊びすぎ注意)
スタディサプリで勉強を頑張るとサプモン(育成ゲーム)で遊べるという、ライトなごほうびがついています。豪華な景品とかは必要ないというご家庭にもちょうどいいでしょう。でも大人が使っても結構遊んでしまいそうなので、遊びすぎちゃうお子さんには向いてないかも。ホーム画面の設定でサプモンのON/OFF設定ができます。
スタディサプリ小学講座のメリット・デメリット
使ってから後悔しないためにも、定額制の教材はそのメリット・デメリットをあらかじめ確認しておくことがおすすめです。
スタディサプリ小学講座の口コミ・評判を参考にスタディサプリのメリットとデメリットをまとめました。
スタディサプリのメリット
- 動画授業がわかりやすい。
- 自分のペースで進められる。
- 学習の習慣・計画性がつく
- 先取り学習ができる。
- 中学受験のサポートに使える。
- コスパが良い
- いろいろなデバイスで見られる
授業がわかりやすく、学年を超えて復習も先取りも自在にできるところが、他の一般的な通信教育にはないスタディサプリの強みです。
ある程度意欲のあるお子さんなら自分でどの講義を見るか学習計画を立てたり、教科内容以外の学びもありそうです。
価格も抑えめなので中学受験生の塾との併用にも利用しやすいです。受験しないお子さんでも興味があれば、中学受験の内容に気軽にトライできます。お気に入りの教科はどんどん先に進めてもいいですね。
スタディサプリは専用タブレットは必要なく、タブレットやPC、スマホでも見られます。勉強したいときにサッといつでも見られるという点でも便利です。
スタディサプリのデメリット
- 理解力・意欲の高いお子さんでないと難しい。
- 教科書別には対応していない。
- これだけで中学受験対策は難しい。
板書での授業スタイルということで、ある程度言語情報の理解力がないと、難しく感じられるかもしれません。
かわいいイラストやアニメーションがないと勉強できないというタイプのお子さんは、スタディサプリのスタイルはあまり合わないでしょう。
中学講座のように教科書別に対応していないので、どれを進めたらいいかわからない…と一人でまごつくお子さんもいるかもしれません。
中学受験対応の応用講座は講義内容はすぐれていますが、すべての問題に対応しているわけではありません。教材を準備したり親御さんが見るか通塾するか、何らかの対策もあわせて行うのがおすすめです。
スタディサプリ小学講座はこんなお子さんにおすすめ!
スタディサプリ小学講座は、
- 学校の勉強だけでは物足りない
- わからないところをしっかり勉強したい
- 中学受験の勉強をしたい
- 中学の先取りをしたい
- 英語の先取りをしたい
というお子さんにピッタリです。
お子さんの勉強への意欲が高い、中学受験塾に通い始めたけれど基礎からわかっていないところがあるので個別指導塾に通わせたい…でもコロナのこともあるしお財布が厳しい、とお考えならスタディサプリはちょうど良い教材でしょう。
公式サイトからスタディサプリへ初回お申し込みの方は14日間の無料体験が利用できます。(カード決済。無料期間内に解約すれば費用はかかりません。詳細は公式サイトでご確認ください。)
PR
小学校低学年のお子さん、アニメーション教材の方が合いそうなお子さんならすららがおすすめです。
その他の教材についても知りたい方はこちらの記事もおすすめです。