今回の記事は幼児向けタブレット学習教材のおすすめを紹介します。
「紙のテキストじゃうちの子集中できなくて…うちの子に合うタブレット教材を知りたい」
「タブレット教材は視力が悪くならないか心配。使い過ぎ防止機能はついてる?」
「無料体験できるタブレット教材は?みんなの評判も知りたい」
という方におすすめの内容です。
お子さんに合った教材をお探しの方は、よろしければ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
幼児にタブレット学習をさせるメリットとデメリット
お子さんのタブレット学習教材を検討する前に、タブレット学習のいいところ悪いところも確認しておきたい…という方に、メリットとデメリットもまとめました。後悔しないタブレット選びに。
タブレット学習のメリット
タブレット学習のメリットとして、
- 音声やアニメーションがついている
- ゲーム性があって楽しい
- 採点機能や復習機能がついている
- お子さんが一人でも進められる
があげられます。
多くのタブレット学習教材は文字情報だけでなく、音声や楽しいアニメーションで学習するものが多いです。
普通の紙のテキストだと小さいお子さんでは字が読めなかったり、大人の補助が必要になりますが、タブレット教材だと読み上げ機能がついているものもあるので、親御さんの負担が少なくて済むでしょう。
またゲーム性がある教材だと夢中になって勉強を進められるのもメリット。
タブレット教材だと自動採点で、ミスの多かった問題を自動的に復習するような機能もついています。お子さんが効率的に学習できるのがメリットです。
タブレットの操作さえ覚えてしまえば、親御さんがすぐそばについていなくてもお子さんが一人で勝手にスイスイ勉強を進めることができます。
タブレット学習のデメリット
- 視力が悪くなる
- タブレットで遊んでしまう
- 通信環境が悪いと学習が進められない
- 字を書く習慣がつけられない
タブレットやパソコン、スマホの見過ぎで子どもの視力低下が不安に感じている親御さんは多いよう。
ある調査(2019年、リセマムの調査)では保護者の6割以上が視力の低下が不安としながらも、4割の保護者は特に視力低下を防ぐ対策をしていないという回答でした。
平成30年度の文部科学省の調査でも視力1.0未満の子ども(幼稚園~高校生)の割合が増えてきていることがわかっています。
(参考:リセマム「子どもの目をブルーライトから守るには? 調査結果から見る保護者の危機意識」)
タブレット学習は楽しく勉強できるがゆえ、ゲーム性が高く、お子さんが遊びモードで夢中になってしまう恐れもあります。
通信環境が悪かったりタブレットが故障すると学習が進められなかったり、イライラの原因にもなります。
直接字が書ける機能がついているタブレット教材もありますが、多くはタップやスワイプで済ませるものが多いです。タブレット学習に依存すると字を書く練習がおろそかになる恐れもあります。
タブレット学習はデメリットに注意して活用!
タブレット学習は楽しく効率的に学習できるのがメリットですが、視力への影響やタブレットで遊んでしまう恐れもあります。
タブレットの使い過ぎに注意し、長く使うときは適度に休憩時間を入れて目を休めるようにしましょう。
またタブレット学習でできることにも限界があることも心にとめておかないといけないです。
字を書いたり手を動かすようなタブレット教材を選んだり、紙のテキストも一緒に使ってバランスの良い学習を。
また外で遊んだり、実際に見て触れて学べることも大切にして、豊かな心と考える力を育みたいですね。
スポンサーリンク
幼児におすすめのタブレット学習教材6選を紹介
幼児期のお子さんにおすすめなタブレット学習教材を6つご紹介します。
タブレット(アプリ)の使い過ぎを防ぐ機能がついていたり、お子さんの安全を考慮した設計がされていたり、タブレット学習のデメリット面が考慮されています。
タブレット教材比較(安全面 … 〇使い過ぎ防止 ●ブルーライト軽減 ◇電磁波なし・ブロック安全テスト済)
タブレット教材 | 対象 | 教科 | 特徴 | タブレット | 安全面 |
---|---|---|---|---|---|
スマイルゼミ 幼児コース |
年中 年長 |
国算英他 10分野 |
書き取りOK | 専用 | 〇 |
りすぴこ | 3~6歳 | 英 | アプリ× ぬいぐるみ |
iPad | 〇 |
RISUきっず | 年中後半 年長 |
算 | 先取り学習 | 専用 | ● |
ワンダー ボックス |
4~10歳 | STEAM 教育 |
アプリ× キット |
iPad Android |
〇 |
マルボティック | 3~8歳 | 英算 | アプリ× ブロック |
iPad Android△ |
◇ |
Amazon Kids+ (Fireタブレット) |
3~12歳 | 5教科 | 書籍 ビデオ 学習アプリ |
専用 | 〇 |
各教材を1つ1つご紹介していきます。
スマイルゼミ 幼児コース
対象年齢 | 年中・年長 |
---|---|
教科 | 国算英生活自然 |
学習時間 | 15~ 30分(1日あたり約2 ~3講座) |
動作環境 | 専用タブレット |
価格 | 毎月払い:3,600円 6か月一括払い:月あたり3,200円 12か月一括払い:月あたり2,980円 専用タブレット代:9,980円 <すべて税抜> |
特徴 | 文章読み上げ・自動採点・やり過ぎ防止機能 高性能ペンで書き取りもOK、おでかけモードでオフライン利用可 |
スマイルゼミ(幼児コース)はひらがな・カタカナ・英語・数・時計・生活など、小学校入学までに身につけておきたい10分野が学べるタブレット教材です。
文字が読めない幼児期のお子さんにも優しい文章読み上げ機能つき、解いた問題は自動で採点(おうちの方が採点しなくてOK)してくれるので、1人で進めやすい設計になっています。
高性能なペンがついていてひらがな、カタカナの書きの練習もタブレットででき、細かなミスもチェックされます。ペンの正しい持ち方も身につけられます。
タブレットのやり過ぎを防ぐお知らせ機能もついています(30分でお知らせ、時間設定も可能)。
体験会やオンライン説明会も実施、全額返金保証もついています。
資料請求はコチラ
りすぴこ
対象年齢 | 3~6歳 |
---|---|
教科 | 英語(リスニング・スピーキング) |
学習時間 | 10分~ |
動作環境 | iPad (iOS 12以降 / ARKit 2 /iPad 、第5・6・7世代iPad、iPad Pro) ※要インターネット接続、カメラ、マイク、スピーカー機能 |
価格 | りすぴこOrange:月々1,980円/月(初月980円) りすぴこBlue:2,180円/月(初月980円) スターターセット:5,000円(初回のみ) <すべて税抜> |
特徴 | タブレット+ぬいぐるみのARテクノロジー タイムキーパー機能つき |
国語や算数は市販のドリルでも十分だけど、英語はちゃんと習わせたい…というご家庭に、アルクの「りすぴこ」がおすすめです。
りすぴこはiPadとぬいぐるみで学習する、ARテクノロジーが用いられた英語学習コースです。アルファベットや英単語(小学校6年間で学ぶ600~700語の約半分)、英会話を学びます。
りすぴこではお子さんの英語スキルに合わせて2つのコースを準備しています。
- 英語が初めてのお子さん→りすぴこOrange(英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバーレベル)
- 英語経験者のお子さん→りすぴこBlue(英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールドレベル)
かわいいキャラクターと一緒に学べるりすぴこなら、英語初心者のお子さんでも楽しく学べそうです。タイムキーパー機能つきでやり過ぎ防止も。
RISUきっず
対象年齢 | 年中後半~年長 |
---|---|
教科 | 算数 |
学習時間 | 15分未満 |
動作環境 | 専用タブレット |
価格 | 基本料:12ヶ月分29,760円 (月あたり2,480円) ※小学生向けのRISU算数は利用料が別途かかります タブレット費用:無料(返却不要) |
特徴 | 小学校1年生の算数前半内容まで学習 ブルーライトを軽減する配色(ゲーム機能なし) |
うちの子算数に興味ありそうかも?というご家庭におすすめなタブレット学習が、RISU算数の年中後半~年長向けコース「RISUきっず」です。
RISUきっずでは小学1年生の算数前半内容まで先取り学習。数や計算だけでなく、思考力を問う良問も準備しています。
勉強につまづいたときは東大や早稲田などの大学生チューターによるメールや解説動画での個別フォローもあります。
1日多くても学習時間は15分、ブルーライトを軽減する配色で目に負担をかけにくいよう設計されています。またゲーム類は入っていないので、お子さんがタブレットで遊んでしまう心配はありません。
RISUきっずは基本料金のみ(小学生向けの算数はクリアしたステージ数に応じて利用料がかかるシステム)です。タブレット代は無料です。
6歳息子、公文式の算数が嫌になり、スマイルゼミの体験やったみたけど、本人は楽しそうだけど、公文で進んでいた分簡単すぎて、キャンセル。
代わりにRISUきっずというタブレット通信教材をお試し中。理解したらどんどん先に進めるからいい。
ただ、タブレットの操作しやすさはスマイルゼミに劣る。— リンリン (@linglingorca) December 15, 2019
算数が問題を解く退屈な時間ではなくて、楽しみながら時間をかけて解くパズルのように感じられるように工夫されています。
子供たちが知らず知らずのうちに勉強が楽しいと思ってくれるのでとても便利な教材だと感じています。引用:幼児教材本舗
’20年11月時点で、RISU算数で50名限定で1週間のお試しキャンペーンを実施中です。(満足できなかった場合1週間以内の返品OK、1,980円+税の送料・保険料がかかります。)
※お申し込み込みの際は、↓リンク先記載のクーポンコードをご記入ください。
ワンダーボックス
対象年齢 | 4~10歳 |
---|---|
教科 | STEAM教育 |
学習時間 | 1日10分~ |
動作環境 | iPad/iPhone端末:[OS] iOS 11.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上 Android端末:[OS] Android 5.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上 Amazon端末:[メモリ/RAM] 2GB以上 インターネット環境 |
価格 | 毎月:4,200円/月 6カ月一括:4,000円/月 12カ月一括:3,700円/月 きょうだいの追加は1人あたり1,850円/月 <すべて税込> |
特徴 | おやすみ機能つき デジタルとアナログのハイブリッド |
ワンダーボックスはワンダーラボ株式会社が提供する、STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)のタブレット教材です。一部のコンテンツはスマホも可能。
プログラミング思考・思考力・発想力・読解力・論理性・図形センスを養いながら、創造力・表現力を育みます。あらゆる教科の学力にもつながります。
アプリとキット(ワークブック・トイ・ビッグペーパーの3点セット)で学習するアプリ教材のワンダーボックスは、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、日本eラーニングアワードEdTech特別賞などさまざまな賞を受賞しています。
ワンダーボックスの特徴はデジタルとアナログのハイブリッド。SNSでも話題です。
#ワンダーボックス 9月号のトイ教材は「ボードゲームマスター」だった😊「自分がここにコマを動かしたら、相手はこう動くよな…、そしたら自分は……」と何手も先を推測していくことで、論理性や戦略性が養われるらしい。
私には面倒で苦手なやつじゃん(笑)
子供はどんどん賢くなるよね✌️ pic.twitter.com/jPiYx523V5— 菜の花子💮幼児教育&英語&家庭学習 (@Hanako_Nano) August 30, 2020
ワンダーボックスの12月号が届いた!娘(7歳)は先々週くらいからずっと「ワンダーボックスいつかな☺️」と楽しみにしてた。いや、11月号やってないのいっぱいあるぞ??と思いつつ。今月も楽しそうな中身だった。娘は何かのパズルを今日だけで最終問まで行ってた。好きだね〜
— うさこ @ 娘7歳 息子3歳 (@usachan_ukiuki) November 26, 2020
タブレットやスマホだけで完結するだけでなく、実際に手を動かして何かを作り上げたりリアルな体験をすることで豊かな感性を育むことができます。
従来の学校で習っていたような詰め込み教育ではなく、意欲や思考力を育み「学ぶ力」をつけたいとお考えのご家庭におすすめの教材です。
ワンダーボックスには○分取り組んだら○分休憩をとるよう設定したり、1日の使用制限時間を設定できるおやすみ機能もついているので安心です。
紹介キャンペーン実施中
- 紹介した方に…Amazonギフト券500円をプレゼント
- 紹介された方は…初年度8%OFF(実質初月分が無料)
マルボティック(Marbotic)
対象年齢 | 3~8歳 |
---|---|
学習内容 | 英語・算数 |
学習時間 | ー |
動作環境 | iPad、SAMSUNG Galaxy Note / Galaxy Tablet note、Nexus 7(一部動作しない機種があるため公式サイトで確認を。) アプリをダウンロードしたらWi-Fi、Bluetooth不要。 |
価格 | スマートレターズ(アルファベット)6,500円、スマートナンバーズ(数字)4,500円、スマートキット9,500円 アプリは無料(※Bla Bla Boxのみ追加言語が有料) |
特徴 | モンテッソーリ教育を取り入れた知育玩具。ブロックとアプリで遊びながら英語と算数の学習。 |
マルボティック(Marbotic)はフランス生まれの知育玩具。ブロックをタブレットにペタンと押すと音が鳴ったりアニメーションが動き出したり、子どもが夢中で楽しめる教材です。
スマートレターズは英語はアルファベットや単語、簡単な文を作るところまで、スマートナンバーズは数の数え方からたし算・ひき算まで学べます。スマートキットはスマートレターズとスマートナンバーズのお得なセット。
マルボティックのラインナップ(料金は税込)
スマートレターズ |
スマートナンバーズ 4,500円 |
スマートキット |
---|---|---|
スマートレターズのアプリは4種類、スマートナンバーズのアプリは3種類、すべて無料で利用できます(ブラブラボックスは選択言語を追加する場合のみ有料)。
アプリをタブレットにダウンロードしてしまえばオフラインでも利用OK、通信環境を気にせず、マルボティックを外出先でも楽しめます。
最近アルファベットに興味が出てきた息子に、木製ブロックとタブレットで遊べるマルボティックを購入🔤
フランス発のモンテッソーリ教育を取り入れた知育玩具らしい。
レベル別のアプリがいくつかあるから、長く楽しめそう✨https://t.co/QM7FncUTj7 pic.twitter.com/opi6pGelV8— りんご🍎ワーママ (@harapeco_sg) September 12, 2020
お子さんの年令や成長にあわせてアプリを変更していけば長く利用できるので、コスパも良いと好評。入園祝いや特別な日のプレゼントにもおすすめです。
\Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで販売中/
Amazon Kids+【Fireタブレットキッズモデル】
対象年齢 | 3~12歳 |
---|---|
学習内容 | 国算理社英他 |
学習時間 | 自由に設定 |
価格 | Amazon Kids+:プライム会員月額480円、一般会員月額980円(Fireキッズモデル購入で1年間無料) Fireタブレットキッズモデル:Fire 7 キッズモデル11,980円~/Fire HD 8 キッズモデル14,980円~/Fire HD 10キッズモデル19,980円~ <すべて税込> |
特徴 | 子ども向け書籍、ビデオ、学習用アプリが使い放題 年齢範囲・学習タイム・利用時間・ベッドタイム設定 2年間限定保証つき |
Amazon Kids+は3歳から12歳までのお子さん向けのサブスクリプションサービスです。
AmazonでFireタブレットキッズモデルを購入すると1年間Amazon Kids+が無料に、お子さん向けの本やビデオ、学習アプリ、ゲームなど、数千点のコンテンツが楽しめます。
お子さん4人分のプロフィールを作ることができ、1台でプロフィールごとに利用できるビデオやアプリを設定できます。
使い過ぎを防止するために年齢範囲や利用時間、ベッドタイムを設定したり、学習系アプリの目標時間を設定することができます。
Fireタブレットキッズモデル
- Fire 7キッズモデル…ディスプレイ7インチ、ストレージ16GB、モノラルスピーカー、11,980円から。
- Fire HD 8 キッズモデル…ディスプレイ8インチHD、ストレージ32GB、デュアルステレオスピーカー、14,980円から。
- Fire HD 10キッズモデル…ディスプレイ10インチHD、ストレージ32GB、デュアルステレオスピーカー、19,980円から。
Fire HD キッズモデル届いた
Amazon kids+めちゃくちゃ良い
図鑑や絵本読み放題というだけで助かるのに学習系アプリや動画も広告なし、フィルタリングもされててダッシュボードでアプリや本の利用状況が子供別に確認でき、利用時間制限も可能
まさに子育て中の保護者のためのモデル #PrimeDayAmazon— あめ (@ame_himme1) October 14, 2020
楽しすぎたのかきょうだいで奪い合いになるという声も…。人気モデルで売り切れ・入荷待ちのものもあります。
Amazonプライムデー、下の子3歳になったら導入しようかなー、と思ってたfireキッズモデルがお買い得だったので迷わず購入…さっそくセットアップして先に上の子小3に渡す。下の子保育園から帰ってきてから新たに設定して渡すも、姉と取り合いに。やむを得ずもう1台購入。なんだそれ。
— atk_837 (@atk_837) October 15, 2020
Fireタブレットキッズモデルは本体が黒でブルーかピンク、パープルのカバー、自立式スタンドつき。万が一タブレットが壊れてしまったときも無償で取り換える2年間の限定保証があります。
ピカチュウやミニオン、ドラえもんのタッチペンつきのタブレットもあります。お子さんへのプレゼントにも良さそうです。
まとめ
お子さんに合いそうなタブレット学習教材は見つかりましたでしょうか?
他にも幼児向けの教材について知りたい方は、下の記事が参考になるかもしれません。