中学地理 日本の主な川と湖まとめと問題

  • 2019.01.12
  • 地理
中学地理 日本の主な川と湖まとめと問題

今回は中学入試や高校入試でも出題される、日本の主な川と湖のまとめと問題です。

日本の主な川と湖の名前と位置、長い川、流域面積の大きい川、面積の大きい湖のランキングも見ていきます。

広告

日本の川と湖

中学・高校入試【日本地理】日本の川と湖まとめと問題

①石狩川(いしかりがわ)②十勝川(とかちがわ)③最上川(もがみがわ)④北上川(きたかみがわ)⑤信濃川(しなのがわ)⑥利根川(とねがわ)⑦富士川(ふじがわ)⑧天竜川(てんりゅうがわ)⑨木曽川(きそがわ)⑩紀の川(きのかわ)⑪吉野川(よしのがわ)⑫筑後川(ちくごがわ)⑬球磨川(くまがわ)

a サロマ湖(さろまこ)b 屈斜路湖(くっしゃろこ)c 摩周湖(ましゅうこ)d 十和田湖(とわだこ)e 猪苗代湖(いなわしろこ)f 霞ヶ浦(かすみがうら)g 浜名湖(はまなこ) h 琵琶湖(びわこ) i 宍道湖(しんじこ)

広告

日本の川

日本の主な川の特徴と、川の長さ・流域面積ランキングを見てみましょう。

日本の主な川の特徴

最上川、富士川、球磨川は流れの速い川で、日本の「三大急流」と呼ばれています。

信濃川は日本で最も長い川で、利根川は日本で最も流域面積が大きい川です。

紀の川は奈良県吉野市内では「吉野川」と呼ばれます。(四国の吉野川と混乱しないように。)

日本は南北に伸びていて山地から海岸までの距離が短いです。そのため日本の川は、急で短い川が多いのが特徴です。

日本の長い川・流域面積ランキング

長い川ランキング

1位 信濃川

2位 利根川

3位 石狩川

4位 天塩川

5位 北上川

流域面積ランキング

1位 利根川

2位 石狩川

3位 信濃川

4位 北上川

5位 木曽川

【参考】日本三大暴れ川

洪水、水害が多い川として、下の「三大暴れ川」とその異名も有名です。

・利根川 … 坂東太郎

・筑後川 … 筑紫次郎

・吉野川 … 四国三郎

日本の湖

日本の主な湖の特徴と、湖の面積ランキングを見てみましょう。

主な湖の特徴

サロマ湖はホタテ貝、十和田湖はひめます、浜名湖はうなぎ、宍道湖はシジミで有名です。

屈斜路湖は日本最大のカルデラ(屈斜路カルデラ)があります。摩周湖十和田湖もカルデラ湖です。摩周湖は「霧の摩周湖」としても有名で、日本一(世界2位)透明度の高い湖です。

琵琶湖は日本最大の湖で、滋賀県の約6分の1を琵琶湖が占めています。

秋田県の田沢湖は日本で最も深い湖です。

湖の面積ランキング

1位 琵琶湖

2位 霞ヶ浦

3位 サロマ湖

4位 猪苗代湖

5位 中海

島根県・鳥取県にある中海は宍道湖ともつながっている湖です。

広告

【問題編】日本の川と湖

問1 下の図の①~⑬の川の名前、a~iの湖の名前を全て答えなさい。

→答え

問2 日本で最も長い川はどこですか。

→答え

問3 日本で最も流域面積が大きい川はどこですか。

→答え

問4 日本で最も面積が大きい湖はどこですか。

→答え

問5 日本最大のカルデラ湖はどこですか。

→答え

まとめ

日本の主な川と湖の位置を覚えておきましょう。日本の川は短くて急になっているのも特徴です。

  • 最も長い川 → 信濃川
  • 最も流域面積が大きい川 → 利根川
  • 三大急流-最上川、富士川、球磨川
  • 最も面積が大きい湖 → 琵琶湖(滋賀県の約6分の1)
  • サロマ湖-ホタテ貝、十和田湖-ひめます、浜名湖-うなぎ、宍道湖-シジミ
  • カルデラ湖-屈斜路湖、摩周湖、十和田湖

社会の目次はコチラ→

次の単元