英会話ができるようになりたいけれど、いきなりオンライン英会話はちょっと気がひける。
オンライン英会話をやってみたけどしどろもどろで、冷や汗ばかりかいてしまった。
英会話教室に通いたいけれど高額…グループレッスンだと自分の英語の未熟さがもろばれで恥ずかしい。
そんな方におすすめなのが英会話アプリ。SNSを見ても、日々の勉強にアプリを活用している人が多いです。
特にスピーキング力を高めたい人におすすめなアプリが、トーキングマラソンとスピークバディ。
トーキングマラソンはキクタンで有名なアルクのアプリ、スピークバディは大学の授業でも使われているAI英会話アプリです。
そんな2つの人気英会話アプリを徹底比較、どちらを進めるかお悩みの方に、参考になればと思います。
スポンサーリンク
トーキングマラソンの特徴は?
トーキングマラソンはアルクの「キクタン英会話」をベースに作られた、 瞬間英語発話トレーニングのためのアプリです。
- 75,000語、520のフレーズ
- 6秒以内に答えて英語の瞬発力を鍛える
- 1日2回スキット(会話)が届く
- 毎月オンライン英会話の無料クーポン
- 月額3,980円+税
使い方
トーキングマラソンの使い方はとても簡単です。「今日のスキット」を1日2回進めるだけ。
スキットを選択し、
会話の中の日本文を6秒以内に答えます。音声認識はしっかりしていてごまかしはきかず(スキップできない)、結構スパルタなアプリです。ちょっとした発音のミスも見逃してくれません。
ちゃんと答えられれば「Excellent」がもらえますが、答えられないと下のように…。
1つのスキットごとに、RUN、WORK OUT、RUN AGAINの3ステップ。WORK OUTではパターンプラクティスも行い、1つのフレーズを応用。
1度完了したスキットは自由にスキットを選んで何度でも復習できます。
1日に新たに追加されるスキットは4つ(1回で2つのスキット)、復習分のスキットも今日のトレーニングメニューとして入るので、1日最低6スキットは学習することになります。
※ただし更新されたスキットを次のスキットが届くまでに消化しないと、1日に4つ追加されません。
料金
トーキングマラソンの料金は、月額3,980円+税となっています。(半年、1年プランはありません)
スキット数は320、3、4か月で消化できる分量ですので、トータルで考えればそれほど高い額ではありません。しかもオンライン英会話の無料クーポンつき。
厳選された520のフレーズを確実に短期間に覚えられるなら、良い投資でしょう。
メリットとデメリット
トーキングマラソンのメリットは確実にフレーズを覚えられるところです。
英文は全く表示されず(ノーヒント)、6秒以内に答えないとExcellentがもらえないので、すごくプレッシャーです。
1度パーフェクトで合格したスキットでも、復習分として忘れた頃に今日のトレーニングに追加されます。かなりしつこく練習させられるので、いやでも覚えてきます。
日本語→英語に直すだけでは英語脳を鍛えられないと思われるかもしれませんが、6秒以内に答えるというシステムなので、悠長に考えている暇がありません。
音声認識機能もしっかりしているので、発音チェックも厳しいです。相手に伝わる英語の発音を身につけることができます。
トーキングマラソンのデメリットはレベル別になっていないところ。レベルが合っていないとこのアプリのいいところが全く機能しなくなります。
英語超初心者の方はいきなり英語で言うように言われても答えにくいですし、上級者の方には簡単すぎる…と不満に感じることでしょう。
こんな人におすすめ
トーキングマラソンは、
- スピーキング特化でトレーニングしたい人
- とっさの一言を言えるようにしたい人
- 発音を良くしたい人
- 英会話フレーズをCDで練習しようと思ったけど長続きしなかった人
におすすめです。
トーキングマラソンは中学レベルの英語でフレーズを身につけるものなので、中学英語も危うい人、逆に英検準1級以上でレベルの高い英会話力を身につけたい人にはおすすめできません。
無料体験
トーキングマラソンの無料体験期間は14日間です。アプリのダウンロードは無料ですが、すべての機能を使うには公式サイトでの登録が必要です。
無料期間中に解約すれば費用はかかりません。(筆者も無料体験を利用しましたが、無料期間が終了する前にメールで無料期間がもうすぐ終了しますというお知らせが届きました。)
トーキングマラソンが気になる方はまずはレベルや機能がご自身に合っているかどうか、14日間の無料体験でチェックしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
スピークバディの特徴は?
スピークバディはレベルに合わせてさまざまなシチュエーションの英会話をトレーニングするアプリです。
- 英語初級~上級までレベル別に学習
- 日常会話・ビジネス英語・英会話入門他多彩なコース
- 自分に合った学習カリキュラムを作成
- 多彩なAIキャラクターと楽しくトーク
- ランキング機能つき
- 月額1,950円(税込)
使い方
まずは今の英語力をレベルチェック、AIがレベルや英語学習をする目的、学習する時間に合わせてカリキュラムを作ってくれます。後からカリキュラムをカスタマイズしたり追加できます。
レッスンごとに単語学習・リスニング・会話・英作文・応用練習を進めます。
単語学習モードは4択問題、リスニングモードは会話を英語で聞いた後、内容を問う簡単な問題が出題されます。
会話モードでは英文を読んでスピーキングの練習、英作文モードではキーセンテンスの日本文を英文に、応用練習モードではパターンプラクティスで日本文→英文が2問出題されます。
例えば英作文モードではこんな風に出題されます。
自分で答えた音声が you said のところに表示され、下に正解が表示されています。
今日のレッスンが終了してまだ時間に余裕があれば、他のレッスンを自由に選んでさらに勉強できます。
日常会話やビジネス以外にも、ニュースやおもてなし英語、発音トレーニングなどコンテンツが充実、じっくり楽しめそうです。
料金
スピークバディの料金は月額1,950円(税込)です。
iPhone、iPadだと
- 半年プラン:10,400円(1ヶ月あたり約1,733円)
- 1年プラン:14,000円(1ヶ月あたり約1,167円)
1年プランだと1ヶ月あたり1,000円と少し。かなり安く感じられます。
メリット・デメリット
スピークバディのメリットはレベル別に豊富なコンテンツを学習できるところ。
発音やスピーキング力を上げる以外にも、リスニング力、語句・イディオムの知識もアップできます。
キャラクターたちがよく褒めてくれるので、続けよう、頑張ろうという気持ちになります。
デメリットは音声がいかにも機械音声でちょっと棒読みなところ…こればかりは仕方ないかも。でもキャラクターのアニメーションが表情豊かで、本当に仲間がいるみたいで楽しいです。
あと英文のヒントが多いので、かなり覚えようと意識しないと力をつけにくいかもしれません。
こんな人におすすめ
スピークバディは、
- 自分のレベルに合わせて学習したい人
- さまざまなシーンの英会話を学習したい人
- 伝わる英語を話せるようになりたい人
- 長く使える英語アプリが良い人
- 楽しみながら英語を学習したい人
という人におすすめです。
無料体験
スピークバディの無料体験は1週間あります。
実際に使ってみて合うかどうかお試しになってみてはいかがでしょうか。
トーキングマラソンとスピークバディ比較まとめ
トーキングマラソンとスピークバディ、どちらも使ってみましたが音声認識もしっかりしていて、真面目にやれば短期間でもたくさんのフレーズが身についたと実感できました。
いずれも優れたアプリですがその特徴を見ていくとだいぶ違うようなので、ご自身の希望に合わせてうまく選ぶことをおすすめします。
トーキングマラソンは…
ある程度は読める、聴ける。でもちょっとした一言がとっさに出てこない。
中学英語レベルでもなかなかすぐに言えない。
短期間で即答できるフレーズを増やしたい。
という方におすすめです。
無料体験14日間
スピークバディは…
レベルに合わせてスピーキング特訓したい。
いろんなシーンの英会話・英語を学習したい。
レベルをどんどん上げていきたい。
という方におすすめです。
どちらも楽しく勉強できるアプリなので英語学習の強い味方になってくれるでしょう。
ただし必ず英語力をアップさせなければならない、キャリアアップに英語力アップが必須という切羽詰まった状況の方、アプリや独学では心配という方もいらっしゃるかもしれません。
アプリだけでやっていけるか心配という人は…
アプリや独学では心配という方は、適宜フィードバックしてくれるコーチについてもらうのがおすすめです。
スピークバディのオンライン英語コーチングサービス「スピークバディ パーソナルコーチング(旧スパルタバディ)」はLINEを使って日々の英語学習をサポートしてくれます。週に1回は電話でのセッションあり。
- 1日1時間、効率的な学習で英語力アップへ
- 教室型他社の3分の1の料金
- 受講生はスピークバディが3か月無料
- TOEIC900以上、英語での実務経験がある日本人講師がコーチング
英会話教室だと1ヶ月で10万円以上かかることも珍しくありませんが、スピークバディ パーソナルコーチング(旧スパルタバディ)は3か月で16.8万円+税です。(’21年1月時点での情報)
スパルタバディ三ヶ月終わった!
なんだかんだで三ヶ月続けて前よりも英語喋れるようになったと思う。嬉しいhttps://t.co/5oWz1na7fr— 佐藤タケシ 【BOOTHにてSwiftUI開発レシピ発売中】 (@hatakenokakashi) November 9, 2019
英語の勉強のためにコーチングサービス使ってるんだけど、自分の性格とコーチングってサービスがめっちゃあってる事を自覚した。
— 山下雄大 | ぱかにぃ (@LiboraPacabro) September 23, 2020
コーチングサービスで効率的に着実に英語力をアップさせたい…という方は、スピークバディ パーソナルコーチングも検討されてみてはいかがでしょうか。
スピークバディ パーソナルコーチング
|