海外旅行、仕事のスキルアップなど、目的はさまざまですが、英会話力をアップさせるためオンライン英会話やAI学習アプリなどを日々の学習に取り入れている方は多いですよね。
英会話力をアップさせたいけれどなかなか勉強が続けられない…という悩みをお持ちではありませんか?
アルクの「トーキングマラソン(TALKING Marathon)」が英語学習者の間で最近話題になっているみたいです。何でも英会話の勉強を「続けやすい」アプリだとか。
#今日の積み上げ
前半
◎毎日の英速読
◎瞬間英作文
◎独り言
◎トーキングマラソン
◎ニュース記事
◎鬼のリスニングこの2日できるだけやる。
— 今日の学習365 (@otahukusan82) August 17, 2020
ちゃんと終わらせれば会社が費用を8割?負担してくれるトーキングマラソンを長らく放置してたので、今週は積極的に進める〜🗣
rの発音を聞き取ってもらえなくて挫けそうになるけど、苦手なことをやりきれたら嬉しい。— よぷらす (@yoplus) August 17, 2020
日々の英語学習にトーキングマラソンを活用してる、という人が多いようですね。実は筆者もお試し利用してみました。
アルクのトーキングマラソンをお試し中✨
1日2回スキットが追加+復習のトレーニングを催促されるので、英語学習の習慣がつけやすい。
permと発音したつもりなのにpalmと認識されてしまった。母音の発音難しい😅
言い直しても認識してくれるので優秀⭐
スキットがもっと増えると良いのになあ。。。— まいにちマナブ (@MainichiManab) September 14, 2020
正直な感想として「もっと練習したくなる」と思える優秀アプリだと思いました。
一体トーキングマラソンってどんなアプリなのでしょうか?口コミから深掘りしていきたいと思います。
スポンサーリンク
巷で評判?トーキングマラソンってどんなアプリ?
アルクは英語の書籍や通信講座、オンライン教材を提供している企業です。学生時代アルクが提供している「キクタン」にお世話になったという方もいらっしゃるのでは?
あのキクタンをベースに作られた英会話トレーニングアプリがトーキングマラソンです。いろいろな会話シーンでの英語での受け答えを訓練、発話のトレーニングを行います。
- 75,000語、520のフレーズ
- 6秒以内に答えて英語の瞬発力を鍛える
- スマホ相手なので恥ずかしくない
- 1日2回スキット(会話)が届く
- 月額3,980円+税
- 毎月1回オンライン英会話の無料チケットつき
簡単な英語なら聞き取ることはできるけれど、いざ会話となるとフレーズがなかなか口に出せない…そんなもどかしい経験がありませんか?
日本語→英語に6秒以内で答える!コレが難しい…
オンライン英会話にチャレンジしたくても会話が続くか心配で … という方にも、このアプリがいい練習台になってくれそうです。
スポンサーリンク
トーキングマラソンの口コミを徹底調査!
トーキングマラソンの口コミをリサーチしました。
使いやすさに関する口コミ
最近はオンライン英会話を休会して、トーキングマラソンを始めた。
生身の人間じゃないから緊張もしないし、何度でも繰り返してできてとても良い。
1日5分とかから気軽にできるし、25分を週に2回より、5分を毎日やる方が身につきそう。
— Sunlight_MI (@Sunlight_MI) September 7, 2020
そろそろ英語できるようにならないとなぁ、と思い立って先程から勉強開始✏️
本当はオンライン英会話やりたいけど、人見知りなので「トーキングマラソン」という1人英会話アプリから。
TOEICとか英会話のアプリもサブスクしてるけど放置中・・・🙄
やります。#gtmv— 咲百合 🌹 Sayuri (@sayuri83sayuri) July 8, 2020
人を相手にするトレーニングではないので、気軽に取り組みやすいという声が多かったです。毎日コツコツ取り組むことで、英語フレーズを自分のモノにできそうですね。
アルクの英語学習アプリ「トーキングマラソン」を始めて、約10日ほど経過😉
12時間置きに新しいトピックが追加されるので、自動的に12時間以内に1回は、トーキングマラソンで英語の発話練習することになる。
このルーティン化された学習パターンを確立出来るのがいいですね。
— ざっく@役立つ英語(英語メール×英会話×英単語) (@eigo_friends) April 15, 2020
システム的にも毎日取り組みやすく、日々の習慣にしやすいという声もありました。英語学習がなかなか続かない…という人によさ
とてもいいアプリです。ただ、電車の中で声を出せない状況もあるので、頭の中で答えて次に進めるようにして欲しいです。
引用:Google Play
必ず発話しないとレッスンが続けられないため、電車での移動中には使いづらいのが難点かもしれません。
発音認識に関する口コミ
トーキングマラソンはスピーキングが練習できるアプリですが、ちゃんと発音を認識してくれるのでしょうか?
アルクさんのトーキングマラソン2週間お試しはじめてみた。場面ごとの定番表現みにつけるにはよさそう。だけど一回2ステップしか追加されないからマラソンにはほど遠いような😅
AI 認識はNC よりかなり認識してくれてここはストレスなくていいな🙂heard が何度やってもhadとかになっちゃうけど😭— marurun (@Marutaro) September 15, 2020
ずっと気になってたトーキングマラソンのお試しを始めた。簡単な言葉なのに、ぜんぜん言えないし、発音も認識してもらえない。もっと頑張らなきゃ。
— umi (@umihime) September 13, 2020
アルクさん トーキングマラソン
2週間無料に挑戦!最初の最初、
“トランプしよう!”
何度練習しても🃏cardsを認識してもらえず😩
Let’s play cars.だし次の文、
“ええ、そう思う” は
Yeah, I ugly. で認識…うまく出来てる😂
— カナポンヌ (@kanaan0) May 1, 2020
トーキングマラソンでは日本語が表示され、6秒以内に英語で話させます。このときの発音認識はかなりしっかりしているようです。
母音やrとlの違いもしっかりアプリが聞き分けて、違っていればダメ出しされます(厳しい先生みたい)。
ちなみにうっかり言い間違えてしまって言い直したときは、ちゃんと合格がもらえます。後から発音した方を採用するみたいです。
学習メソッドに関する口コミ
英語学習アプリも自分の英語勉強法の方針と合っているものを選びたいですよね。トーキングマラソンの学習の進め方に関する口コミも見つけました。
トーキングマラソンを月ごとに辞めたり再開したりしている。
フレーズは丸ごと覚えた方が良いという意味が最近やっと分かってきた
— セト@英会話 (@_seto7_eigo) June 21, 2020
ちょっと前にお試しで始めたトーキングマラソンは解約しようと思う。どうやら日本語を見て英語に訳して話すやり方は自分には向いていないらしい。一つの表現方法を色んなパターンで言い換える訓練として使うにはいいのかもしれないけど、英語を話す上で日本語が入り込んでしまうのはどうなんだろ。
— MM (@mi_atk_en) June 28, 2020
【シャドーイングDAY#16】
アルクのトーキングマラソンをスタート。
知っているかどうかで会話の流れが加速しそうな、日常英会話にフォーカスされていますね。
ペラペラになる印象はないですが、しゃべる抵抗をなくすには使えそう。#英会話 #英語勉強法 #英語勉強垢— ST@100日英会話挑戦中 (@st_100days) September 15, 2020
フレーズを丸ごと覚える、英語で話すことに慣れるという意味では効果的。ただし日本語を英訳するシステムなので、すべて英語脳で考える学習をしたい方には向いてないかもしれません。
レベルに関する口コミ
英語学習者のレベルによって感じ方は違うと思われますが、トーキングマラソンのレベルは口コミからも検討がつきそうです。
英語をスムーズに話す訓練として最適。マイクの感度問題無い。このアプリを嫌う人はもっと基礎的な学習をした方がいいかも。
引用:App Store
私は文法は大体わかるけど、言葉が出てこないくらいのレベルなんですが、会話の自主トレとして丁度いいです。
引用:App Store
英文は多少読めるが会話は苦手という人にうってつけではないかと思います。
引用:App Store
レベル別になってたらもっと役立つのになぁと思います
引用:App Store
星4は、相手の会話の訳が全く出てこないので、短い会話はいいのですが、長い会話だと感覚で理解しなくてはいけないので、全くの初心者では難しいのではと思います。
引用:Google Play
英文法や聞き取りはある程度できるけれど、言いたいことを即座に英語で言えない人にはピッタリなアプリのようです。
割と簡単な英会話フレーズならすぐ言える人、TOEICで600~700点台が軽々とれるレベルの人にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。
また最初の練習では相手の日本語訳は表示されず、文法の詳しい解説もありません。相手が英語で言っていることがわからない人には、アプリをコンプリートするのにも時間がかかってしまうでしょう。
トーキングマラソンはレベル別になっていないので、英語超初心者の人、リスニングが大の苦手という人がいきなり取り組むのは難しいです。
レベルが合うかどうかは実際試してみないと何とも言えないので、無料体験で自分に合うレベルかどうか確認してみるのがおすすめです。
他のアプリと比較した口コミ
トーキングマラソンと他の英会話アプリを比較すると…
スタサプの日常英会話2つやってみたけど、トーキングマラソンのほうが断然楽しい。スピーキング超初心者か、あるいはめちゃ上級者ならスタサプの方がいいと思うけど
— セト@英会話 (@_seto7_eigo) April 20, 2020
ネイティブスピーカーと随時話しをするのが目的でアプリを探しました。 AIと話すアプリも試しましたが、自分のボキャブラリーの無さで話が続かずこれにたどりつきました。自然な言い回しをこのトレーニングで学べるし、とても良いです。
引用:Google Play
スタディサプリやAIと話すアプリ(スピークバディ?)と比較してもトーキングマラソンの方が良かったという声がありました。
ボキャブラリーに自信がない人、他の英会話アプリでは続かなかったという人にもトーキングマラソンが良いかもしれません。
ただし口コミにもあるよう、英会話超初心者の人(TOEIC500点未満レベル)や、より難しい英会話を練習したい上級者は、レベル別に学習を進められるスタディサプリ(新日常英会話・ビジネス英語)の方がおすすめのようです。
料金に関する口コミ
料金に関しては高いという口コミが多かったです。
高いか安いかと言えば高いけど、おかげでやらないとと思える。
引用:App Store
内容はめっちゃいい!でも高い(汗)
引用:Google Play
すごくありがたいサービスだと思い、毎日かかさず続けていましたが、320個で終わりなんですね。月額が高い割に少なくて非常に残業でした。増やしてほしいです。
引用:App Store
スタディサプリやスピークバディが1,000~2,000円台なのと比較すると高く感じます。ただしトーキングマラソンはオンライン英会話が月1回サービスでつくので、それを考慮すればそれほどではないかも?
トーキングマラソンが気になる人は無料体験!
トーキングマラソンの口コミ、評判を見て、無料体験を試してみたくなったという方に、手順をご説明します。
まずトーキングマラソンの公式サイトに行きます。
メールアドレス、ニックネーム、パスワードを登録します。
仮登録が完了するとメールが届きます。メールのURLをクリックして本登録へ、クレジットカード情報を入力します。
同意して決済すると登録が完了です。アプリをダウンロードして、さっそく使ってみましょう。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
なお解約はトーキングマラソンの「マイページ」から可能です。
ブラウザ上から公式サイトのマイページへ行くか、アプリの「ヘルプ」からマイページに飛ぶことができます。
まとめ
トーキングマラソンの口コミを見ると、次のような方におすすめと考えられます。
- 英語を読む、聞くはある程度できる。けれど、言いたいことが簡単な英語でもなかなか出てこない。
- オンライン英会話をやりたいけれど、まだ自分のボキャブラリーが少なくて不安。
- 1人で英会話を練習したい。
- 毎日続けやすい英会話アプリを使いたい。
トーキングマラソンが気になる方は、まずは14日間の無料体験をお試しになってみてはいかがでしょうか。
レベル別で学習したいなら、「スタディサプリ 新日常英会話/ビジネス英語」がおすすめです。
その他の英語アプリはコチラから。