人気英語アプリ「スタディサプリENGLISH」は英語力をアップさせたい、楽しく続けやすいものをとお考えの方におすすめ。
ただこのスタディサプリENGLISHには3つのコースがあり、どのコースを受けたらいいのか迷ってしまうかもしれません。
スタディサプリENGLISHの3つのコース
- TOEIC® L&R TEST対策コース(ベーシックプラン/パーソナルコーチプラン)
- 新日常英会話コース
- ビジネス英語コース(※’21年に英会話セットプランスタート)
どのコースがいいんだろう?とお悩みの方に向けてスタディサプリENGLISHの3つのコース内容をまとめました。よろしければ参考にしてください。
スポンサーリンク
スタディサプリENGLISHの3つのコースとは?
スタディサプリENGLISHにはTOEIC® L&R TEST対策コース・新日常英会話コース・ビジネス英語コースの3つのコースがあります。
各レッスン・トレーニングが3分程度からできるので、ちょっとしたスキマ時間も有効活用しやすいのがメリットです。
TOEIC® L&R TEST対策コースはTOEIC® L&Rテストの対策のためのコースです。英語完全初心者向けというより、中級者以上の人に向いている内容です。専属コーチがつくパーソナルコーチプランもあります。
新日常英会話コースは女性が主人公のドラマ形式の英会話で、海外旅行やおもてなし英語が学べます。
ビジネス英語は男性が主人公のドラマ形式の英会話、海外出張などビジネスで使えそうな英語を学べるコースです。
※【各コース共通】で「(旧)日常英会話コース」も受講できます。英検5級(中1)レベルから準1級(大学中級)レベルまであるので、誰でも学習しやすいコースです。
公式サイトからのお申し込みで7日間無料でおためしができるもの安心。期間内に解約すれば費用はかかりません。
TOEIC® L&R TEST対策コース・新日常英会話コース・ビジネス英語コースともに6か月・12か月のパックプランだと毎月払いよりオトクになりますが、キャッシュバックキャンペーン中はさらに実質月額がお安くなります(初回申し込み、アンケート回答などが必要になります)。
※パーソナルコーチプランは3か月と6か月のプランになります。
スタディサプリENGLISHの各コースがどんな方におすすめなのか、内容・料金や評判をご紹介していきます。
スポンサーリンク
スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コース
スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースは
- 独学でTOEICの勉強に挫折したことがある
- スキマ時間を有効活用して勉強したい
- TOEIC対策にあまり費用をかけたくない
- TOEICで600~900点を目指している
という方におすすめのコースです。
通常のベーシックプランと、専属コーチがつくパーソナルコーチプランがあります。
早く結果を出したい、1人での勉強がどうしても長続きしないという方は、パーソナルコーチプランがおすすめです。
TOEIC対策コース(ベーシックプラン)の内容
TOEICコースのベーシックプランはブラウザやスマホのアプリで学習できるTOEIC対策で、TOEIC向けの英単語、練習問題、予想問題が準備されています。
スタディサプリTOEICの特徴
- 20回分のTOEIC実戦形式問題
- 関正生先生の解説授業が300本以上
- ディクテーションとシャドーイングでリスニング力をUP
- レベル別単語ゲーム(TEPPAN英単語)で頻出単語が身につく
多数のTOEIC本を出しているスタサプの人気講師・関先生の解説動画では英文法を単なる丸暗記ではなく、本質から理解できるよう、わかりやすく解説してくれます。(実際に授業を見てるうちに、TOEICの文法問題を解くコツがつかめてきました。)
解説動画ではところどころで「TOEICあるある」な出題傾向や単語の語源など豆知識もあり。TOEIC初心者の方やイマイチTOEICの傾向がとらえられなかった人もTOEICが攻略できそうな気になれます。
TOEICはリスニングセクションも苦手な人にとって鬼門。アメリカ英語以外にもイギリス英語やカナダ、オーストラリアの英語も使われているので慣れるまで苦労します。
ぼんやり聞いているだけではリスニングはなかなか向上しません。スタディサプリではディクテーションとシャドーイングでリスニング力をつけていきます。
筆者も利用してましたが特にディクテーションはゲーム感覚、続けてるうちにあいまいだった英文がしっかり聞き取れるようになってきました。
関先生のTOEIC英単語本である「TEPPAN英単語」がベースになった単語ゲームもあり。1日100語のゲーム感覚のテストで、TOEIC頻出の英単語を900点台レベルまで身につけることができます。
TOEICの講座以外にも、中学~高校初級レベルの英語が復習できる基礎講座(英文法・英単語)、1分クイズ、日常英会話も利用できます。
一通りTOEICに必要な英単語・英文法が身につけられたらTOEIC L&Rの模擬試験になる実戦問題集、実践問題集NEXTへ。別売りで紙のテキストもあります。
TOEIC対策コース(ベーシックプラン)の評判
#スタディサプリ をはじめてからの #TOEIC のスコアを改めてまとめてみた
705点(L380 R325)2018年9月
860点(L445 R415)2018年12月
865点(L425 R440)2019年1月
905点(L460 R445)2019年3月
930点(L480 R450)2019年11月— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) December 13, 2019
1月末からスタディサプリのパーソナルコーチングコース使ってTOEICの勉強してたのだが、このアプリはなかなか凄い。
パーソナルコーチングコースは終了したけど、このアプリは使い続けよう。費用対効果が凄く良いと思う。#スタサプ #TOEIC— すずらん (@CFJK9bH2BTjynCa) May 8, 2020
スタディサプリENGLISHは神教材。
なんといっても鬼安い。(飲み会一回分)
自分は現在、毎日1時間ほどやっていますがこの程度だとメインの作業に支障でないです。
毎日プログラミング5時間!よりも、毎日プログラミング4時間+英語1時間という手もありですね😎#TOEIC#プログラミング初心者 pic.twitter.com/g2UZosgwje
— リョウ@ブログ毎日更新中☀️ (@ryo__1999) April 23, 2020
自分は今TOEICの勉強にスタディサプリを使用してるんだけど、個人的に凄く良いなと感じる点はディクテーション(英文を聞いて文字起こしする勉強法)が出来る点。
ディクテーションってリスニングにめちゃくちゃ効果があると言われてるけど、自分でやろうとすると答え合わせが面倒臭い。— モアーマン🌍英語×プログラマ (@more_more_man) November 24, 2020
スタディサプリTOEICを使ってスコアがアップした、英語力がついた、コスパがいいと良い評判が多いです。筆者も実際に使ってみて、使いやすく続けやすい、飽きがこない教材と感じました。
600~900点を目標にしている人、英検2級(高卒)以上の人だと勉強しやすいレベルかなと思います。
中学の英文法が怪しい、英検3級のリスニングレベルの英語が聞き取れない…という人にはちょっとやりづらいかもしれませんが、ちゃんと中学英文法レベルの基礎講座・基礎文法もついているので並行して使えば大丈夫です。(「日常英会話」がレベル別になってるのでリスニング対策にも役立ちます)
レアケースですが、「お試しレッスンやってみたけど物足りなかった」という口コミもありました。もともと900点程度の実力がある人、英会話が得意で勉強しなくても高得点が取れるほどの実力がある人には不向きだと思われます。
TOEIC対策コース(ベーシックプラン)の料金
スタディサプリTOEICコースのベーシックプランは毎月2,980円+税、6か月パックだと月あたり2,780円+税、12ヶ月パックで月あたり2,480円+税となります。キャンペーン中は最大6,000円のキャッシュバックがつくことも。
スタディサプリTOEIC®L&R TEST対策コース
|
TOEIC対策コース(パーソナルコーチプラン)の内容
スタディサプリTOEICコースのパーソナルコーチプランは、上のベーシックプランの内容に加え、専属コーチが個別に指導するプランです。
3か月を一区切りに専属コーチが個別にTOEIC対策の徹底指導をしてくれます。直接会う対面式ではなく、オンラインチャットや音声通話でサポートする形式です。
コーチはTOEICのハイスコアホルダーから選ばれ、研修を受けた方々です。毎日チャットで学習報告をするので、結構プレッシャーがかかります。これは勉強をサボれないですね。
パーソナルコーチプランではベーシックプランと日常英会話コースどちらも使い放題で8冊のテキストもついてきます。
さらにパーソナルコーチプランを修了するとベーシックプランが1年無料で使えるクーポンがもらえます!
パーソナルコーチプラン特典
- スタディサプリTOEICベーシックプランと日常英会話コースどちらも使い放題。
- テキスト代計8冊が無料に。(実戦問題集Vol1~4、パーフェクト講義Part1&2/3&4/5&6/7)
- パーソナルコーチプラン修了後はベーシックプラン12か月無料クーポンがもらえる。
TOEIC対策コース(パーソナルコーチプラン)の評判
おりゃっ!パーソナルコーチ3週間目
スタサプ開くのがクセになってきてる感じ。一人だったら何やっていいか分からなくてブレたりするけど、そこんところコーチが導いてくれるから良き☺️#TOEIC #スタディサプリ pic.twitter.com/u8BJR6ftnj— えめちょ🐰田舎の大学院生 (@emechoco) March 1, 2020
スタサプ TOEICのパーソナルコーチのおかげで2ヶ月以上欠かさず学習を継続できていて、確実に英語力も付いてきた。学習自体も苦痛ではなくむしろ楽しめている。コスパ良すぎのサービスだなー!!
— さかな (@11P2AkLIIpf0Tyr) September 7, 2020
自分1人で進めるよりもコーチがついているとTOEIC対策の勉強を継続できる、わからないことを聞けるということで、ツイッターでもかなり好評のようでした。
仕事や家事に追われてTOEICの勉強に手が回らなくなってしまう…の自分1人で進めるのが難しいという人にぴったりなサービスですね。
3か月以内で平均100点以上アップ、200点近くアップしたという報告も続々届いているそうです。
公式サイト ご利用者の声によると…
- 330点 →515点(+185点)
- 680点 →880点(+200点)
- 455点 →635点(+180点)
TOEIC対策コース(パーソナルコーチプラン)の料金
期間 | 一括払い料金 | 分割払い月あたり |
---|---|---|
3か月 | 68,000円+税 | 22,666円+税 |
6か月 | 98,000円+税 | 16,333円+税 |
スタディサプリのパーソナルコーチプランは3ヶ月プログラムで月あたり22,666円+税(6ヶ月プログラムで月あたり16,333円+税)です。
他の英語コーチング系TOEIC®L&R TEST対策コースと比較すると、かなり安く済むのがわかります。(下記参照)
各社TOEIC対策プラン | 料金(月あたり・税抜) | 入会金(税抜) |
---|---|---|
スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン(3・6か月) |
16,333円~ | なし |
トライズ TOEIC対策プログラム(2か月) |
119,673円 | 50,000円 |
ライザップ TOEIC スコアアップコース (2・3・4か月) |
143,200円~ | 50,000円 |
プログリット(2・3・6か月) | 149,000円~ | 50,000円 |
英会話スクールに週1回ペースで通うなら月額料金はかなり抑えられますが、その分通う期間が長くなり、自分一人で勉強する時間を多く持たないと英語力が上がりません。
スタディサプリTOEIC対策パーソナルコーチプランなら毎日コーチに報告して日々の学習を管理。さらにスマホでどこでも勉強できる学習ツールが使い放題で、日々のスキマ時間も無駄なくTOEIC対策に活用できます。
パーソナルコーチプランは、
- 一人だと勉強が続けられない
- 効果的なメニューで勉強したい
- TOEICで早く結果を出したい
- 一般的なスクール・コーチングサービスより価格を抑えたい
という方におすすめです。
パーソナルコーチプランも無料体験ができ、アプリも利用、テキストも送付されます。無料期間内に解約すれば受講費がかかりません。(※解約する際は受付時間内に電話にて、テキストの返送が必要です。)
公式サイトからのお申し込みで、キャンペーン中は最大2万円のキャッシュバックもついてきます。
スタディサプリTOEIC®L&R TEST対策コース
パーソナルコーチプラン
|
スタディサプリ新日常英会話コース
スタディサプリ新日常英会話コースでは一般的な日常場面や海外旅行での英会話、おもてなし英語が学べます。
新日常英会話コースは
- 中学英語レベルだけど英会話できるようになりたい
- リスニング力を鍛えたい
- 自分の伝えたいことを英語で言えるようにしたい
- おもてなし英語ができるようになりたい
という方におすすめのコースです。
新日常英会話コースの内容
「新日常英会話コース」は女性が主人公のドラマを中心にした日常英会話のコースです。「ごくせん」「ナースのお仕事」の脚本家の方が手がけています。
レベルはTOEIC400点・600点・730点・860点レベルの4つのレベルがあります。
似たようなストーリー物の英会話本もありますが、スタディサプリだと場面ごとに内容を理解できているか、聞き取った内容をディクテーションできるか、質問に英語で返せるか、クイズやトレーニングでチェック。着実に英語力をつけやすいしくみがあります。
単なる聞き流しではなく、リスニング・ディクテーションで英語力のトレーニング。単語やイディオムの力もつけられます。
キーフレーズチェックではNHKの英会話トライアル講師、BBT大学教授も務めているスティーブ・ソレイシィ先生の動画授業があります。
教材のダウンロードもできるので、紙ベースの復習も可能。
さらに基礎英文法と1分クイズ、日常英会話コースも利用できます。
新日常英会話コースの評判
スタディサプリEnglish
新日常英会話やってみた
以前の日常英会話コースより
ちょっとレベル高めから始まる?TOEICコースにかなり近い作りに変わってる。
中学生、高校生…と言う成長譚ではないから大人の私にはより身近なかんじ
— 准凪@英語やり直し中 (@sonoe0405) January 20, 2020
始めて4日ですが、テキストが現実的なドラマ仕立てなのでとても面白く、いつのまにか自分が登場人物になったような感覚がしてきました。
物語に入り込んでどんどん先に進めていく合間に、ヒアリングや書き取り、語彙の意味、ネイティブ講師のワンポイント講座など、盛り沢山のレッスン内容が充実しているので飽きません。
その他にも動画授業が楽しい、通勤中・散歩中に利用しているという声もありました。良い評判が多いです。
新日常英会話はストーリーが楽しく、1回の問題量がちょうどいいぐらいなので、スキマ時間に少しずつ進めやすいので飽きがこないみたいです。
復習機能をもっと充実させてほしい、これだけでネイティブと英会話ができるようになったり、英検の点数が上がるわけではないという声もありました。
より本格的な英会話をしたいならオンライン英会話、読み・書きの力をしっかりつけたいならテキストや各試験対策の教材を併用するのがおすすめです。
いきなりオンライン英会話は厳しい、会話が続かない…という方は「新日常英会話コース」で英語のフレーズを身につけてから、トライしてみると良いと思います。
新日常英会話コースの料金
スタディサプリ「新日常英会話コース」は毎月1,980円+税、6か月パックで月あたり1,780円+税、12ヶ月パックで月あたり1,580円+税となります。キャンペーン中は最大7,200円のキャッシュバックがつくことも。
スタディサプリ新日常英会話コース
|
スタディサプリビジネス英語コース
ビジネス英語コースは
- 仕事で使える実戦的な英語を学習したい
- 海外出張があり、必要に迫られている
- プレゼン、会議で英語を使いたい
- スクール通うよりお手頃な費用で済ませたい
という方におすすめのコースです。
ビジネス英語コースの内容
ビジネス英語コースは「下町ロケット」の脚本家によるストーリーで、ビジネスの場面でより実戦的な英語を必要としている方にピッタリな内容です。
さまざまなビジネスシーンの場面ごとで内容が理解できているかクイズでチェックしたり、単語やイディオムも確認しつつ、ディクテーションとシャドーイングで聞く・話す・書く力もつけていきます。
レベルは「新日常英会話コース」と同様、TOEIC400点レベル・600点レベル・730点レベル・860点レベルの4つあります。
上のメニューとは別でに基礎英文法、1分クイズ、日常英会話も利用できます。
ベルリッツでも指導・教材開発に携わっていたマシュー先生の解説授業つきです。
英語での解説ですが、ゆっくりわかりやすく話してくれています。イディオムや文法だけでなく、リスニングの勉強になります。
2021年にはネイティブキャンプと提携の英会話セットプランもスタートします。本格的なビジネス英会話をマスターしたい方に朗報ですね。(1/31まで先得キャンペーン実施中です。)
ビジネス英語コースの評判
いままでのリスニングではなんとなくニュアンスで聞き取っていたのが、ディクテーションをすると一語一句聞き取るように心がけるので、単語同士の繋がった部分などの聞き取りの練習としてとても有効だと思いました!
また最後の瞬間発話プラクティスでは、練習したフレーズを使って自分で考えて発話するので、アプリではあるけどもアウトプットの練習にもなります。
スキマ時間にスマホやタブレットで少しずつできて、一単元も1日の目標にちょうどよいので無理せず継続できます。内容も普段の英語の会議で出てくるような内容で実用的です。ディクテーションやシャドーイングも簡単に練習できます。
毎日続けてビジネス英語に触れることで、少しずつですが、英語の会議やメールへの抵抗感が減った気がします。
英会話行くより
安く済むしいつでもできる。英会話教室のTOEICクラスに行こうか悩んでいたが、こちらのほうがいつでもできるし、復習もしやすい。
わたしにはとてもよかった。先生の説明もかなりわかりやすい。
スタディサプリビジネス英語コースは他のコース同様、スキマ時間に利用できるところ、リスニング力もディクテーションとシャドーイングでつけやすいところ、コスパも良いところが高評価の理由のようです。
TOEICからビジネス英語に乗り換えている方もいるようです。
その他にも他社のアプリと比べるとコンテンツのボリュームが充実してる、フレーズや文法が身についてるのが実感できるという声もありました。
ただレベルに関しては「簡単すぎる」「結構難しい」と利用者の方のレベルによって不満の声がありました。
無料おためしを利用して課金するかどうか決めたい方は、おためし中にTOEIC400点~860点レベルまでざっくり見て、レベルがご自身に合っているかどうかチェックしておくことをおすすめします。
ビジネス英語コースの料金
スタディサプリビジネス英語コースは毎月2,980円+税、6か月パックだと月あたり2,780円+税、12ヶ月パックで月あたり2,480円+税となります。キャンペーン中は最大12,000円のキャッシュバックがつくことも。
スタディサプリビジネス英語コース
|
2021年春までにスタート予定の「ビジネス英会話プラン」は毎月6,480円+税、先得キャンペーン(1/31まで)を利用すれば6か月プランが実質月額が4,480円+税となります。キャンペーン中にメール登録しておけばお得になるクーポンがもらえます。
まとめ
スタディサプリENGLISHの各コースについて見てきました。各コースとも読む・聞く・話す・書くの英語4技能を鍛えて、英語力アップを目指すのに効果的な内容になっています。日々の頑張りを見える化されるので毎日英語の勉強がはかどりそうです。
今まで書籍や無料アプリを使ったりしたけれど、イマイチ英語の勉強がはかどらなかった、効果的なTOEIC対策や英会話の勉強をしたいという方にスタディサプリENGLISHはおすすめです。
\7日間の無料体験つき/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |