お子さんをバイリンガル、トリリンガルに育て、国際社会でも活躍できる人間になってほしい。そう願う親御さんの中で、インターナショナルスクールへの進学を検討されている方もいらっしゃることでしょう。
インターナショナルスクールに高等部まで通わせるのは良いとしても、高卒の資格がとれるのでしょうか。
インターナショナルスクールから大学受験するにはどのようなことを事前に確認しておくべきか、大学受験の資格についてまとめました。
(※正確かつ最新の情報は必ず各学校にご確認ください。)
スポンサーリンク
インターナショナルスクールで高卒の資格はとれるの?
全てのインターナショナルスクールが高卒の資格がとれるわけではありません。
インターのハイスクールだけで高卒資格をとるには、いわゆる一条校として認められているインターナショナルスクールや、外国の高等学校相当として指定されているインターナショナルスクールなどに通う必要があります。
インターのハイスクールを卒業することで日本の高卒の資格(大学入学資格)を得るには、いわゆる一条校として認められているインターナショナルスクールや、外国の高等学校相当として指定されているインターナショナルスクール、もしくはWASC、CIS、ACSIの認定を受けた学校を卒業しないといけません。
大学受験の資格を得るには、
- 高校(高等部、中高一貫校の後期)を卒業すること
- 外国で12年の課程修了相当の学力認定試験に合格すること
- 外国の高等学校相当として指定された外国人学校を卒業すること
- 外国の大学入学資格(国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベル)を持っていること
- 国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた学校を卒業すること
- 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格すること 他
などが必要となります。(参考:文部科学省「大学入学資格について」)
国内にはたくさんのインターナショナルスクールがありますが、これから通いたいと考えているインターナショナルスクールが高卒の資格をとれるところなのかどうか、事前に確認しておくべきでしょう。
高卒の資格が得られないインナーナショナルスクールに入った場合でも、必要な試験に合格すれば大学受験の資格が得られます。
スポンサーリンク
インターナショナルスクールから大学受験をするには?
インターのハイスクールから国内の大学受験をするには、
- 一条校のインターナショナルスクール
- 外国の高等学校相当として指定されたインターナショナルスクール(※)
- WASC、CIS、ACSIの認定を受けたインターナショナルスクール
で12年の課程を修了する必要があります。(※12年未満であれば指定された準備教育課程の修了が必要)
国際バカロレア、アビトゥア、(フランス)バカロレア、GCE Aレベルなどの外国の大学入学資格を持っていれば、日本あるいは海外のインターナショナルスクールを出ていても大学受験の資格があります。
インターナショナルスクールに通いながら高等学校卒業程度認定試験(旧大検)をとれば大学受験の資格がとれますが、かなり大変かもしれません。
つまりインターナショナルスクールから日本の大学に入るには、
- 一条校、外国の高等学校相当指定校、WASC、CIS、ACSIの認定のインターナショナルスクールに通う
- 外国の大学入学資格をとる
- 高等学校卒業程度認定試験に合格する
といったルートがあるということになります。
(参考:文部科学省「入学資格に関するQ&A(平成31年1月31日現在)」)
ちなみに、外国の大学入学資格や高等学校卒業程度認定試験に合格した場合、今は18歳以上でなくても大学の入学資格がとれます(いわゆる飛び級)。
ただし飛び級を認めている大学・学部はまだ多くありません。
国立
- 千葉大学 文学部・理学部・工学部
- 京都大学 医学部
- 東京藝術大学 音楽学部
公立
- 会津大学 コンピュータ理工学部
私立
- 名城大学 理工学部
- エリザベト音楽大学 音楽学部
- 日本体育大学 体育学部
- 桐朋学園大学 音楽学部
一条校のインターナショナルスクールは?
日本の学校として認められているインターナショナルスクールはわずかですがあります。高等部があるところとしてインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢、ぐんま国際アカデミーなど。
※一条校の国際バカロレア認定校については、文部科学省IB教育推進コンソーシアム「認定校・候補校」を参照ください。
外国の高等学校相当指定のインターナショナルスクールは?
東京都ではインディア・インターナショナル・スクール・イン・ジャパン、カナディアン・インターナショナルスクール、東京国際フランス学園、埼玉県ではコロンビア・インターナショナルスクールなどが、外国の高等学校相当のインターナショナルスクールとして指定されています。
他にも中国、台湾、ブラジル系などの多数のインターが指定されてます。詳細は下記のリンク先(文部科学省)をご確認ください。
(参考:文部科学省「我が国において、高等学校相当として指定した外国人学校一覧(平成31年3月28日現在)」)
WASC、CIS、ACSIの認定を受けたインターナショナルスクールは?
WASC、CIS、ACSIはそれぞれ
- WASC(Western Association of Schools and Colleges)… 米国西部地域私立学校大学協会(本部はアメリカ)
- CIS(Council of International School)… インターナショナルスクール会議(本部はイギリス)
- ACSI(Association of Christian Schools International) … キリスト教学校国際協会(本部はアメリカ)
を表します。
WASC、CIS、ACSIの認定校(※’20年9月28日時点で調べた情報ですが、正確な情報は必ず各学校にご確認ください)
北海道
- 北海道インターナショナルスクール(WASC)
宮城県
- 東北インターナショナルスクール(WASC)
埼玉県
- コロンビアインターナショナルスクール(WASC)
東京都
- カナディアンインターナショナルスクール(WASC)
- セント・メリーズ・インターナショナル・スクール(WASC/CIS)
- 清泉インターナショナル学園(CIS)
- 聖心インターナショナルスクール(WASC/CIS)
- アメリカンスクール・イン・ジャパン(WASC)
- クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(WASC/ACSI)
- KAIS インターナショナルスクール(WASC/CIS)
- 四谷インターナショナルスクール(ACSI)
神奈川県
- サンモール・インターナショナルスクール(CIS)
- 横浜インターナショナルスクール(CIS)
愛知県
- 名古屋国際学園(WASC/CIS)
大阪府
- 関西学院大阪インターナショナルスクール(WASC)
兵庫県
- カネディアン・アカデミィ(WASC)
- マリストブラザーズインターナショナルスクール(WASC)
愛知県
- インターナショナルクリスチャンアカデミー名古屋(ACSI/WASC)
広島県
- 広島インターナショナルスクール(CIS)
福岡県
- 福岡インターナショナルスクール(WASC)
沖縄県
- 沖縄クリスチャンスクールインターナショナル(WASC/ACSI)
まとめ
インターナショナルスクールは高卒資格がとれるところもありますが、そうでないところも。
国内の大学に行くかもしれない場合、高卒・大学受験の資格がとれるインターナショナルスクールを選べば、高卒認定試験を受ける必要がありません。
インターナショナルスクールを選択する場合、それがプリスクールや小学校であっても、大学進学はどうするのか、先のことまでよく検討しておく方が良いでしょう。
インターナショナルスクールでしか味わえない貴重な経験もありますが、イマージョン教育を導入している小中高(一条校)もあります。
今の時代はお子さんに生きた英語に触れてもらうさまざまな選択肢、機会がありますので、いろいろ情報収集しておくことをおすすめします。