幼児(年少~年長さん)の習い事として英語が大注目。おうち時間でできる英語学習、いい英語教材はないものか、とお悩みではありませんか。
でもいくら評判が良くてもあまりにも高額な英語教材は避けたいところですよね。
どんな英語教材が幼児におすすめ?
質が良くてお手頃な幼児向けの英語教材は?
という方に、英語教材選びのポイントとおすすめの英語教材を厳選してご紹介致します。
スポンサーリンク
幼児期の子どもにどんな英語教材がおすすめ?
グローバル化を背景に小学校の英語必修化、就職活動でのメリット面からも、幼児向け英語教材が多様化、SNSでも教育熱心な親御さんが英語の教材やオンライン英会話を使った感想を投稿しています。
幼児期から英語に触れることで英語への抵抗感がなくなること、学校で英語学習がスタートしてもスムーズについていけることが期待できます。
幼児期の場合は特に書きよりもまず英語に耳を慣らして少し話せるぐらい…のレベルには持っていきたいところではないでしょうか。
幼児期のお子さんが英語を聞く力、話す力をつける教材を選ぶときのポイントとして、
- お子さんが親しみやすい教材であること
- 年齢に合っているもの
- ただ聞くだけでなく視覚的な情報(イラスト・アニメなど)もある
- 料金が高過ぎないもの
などが条件として考えられるでしょう。
英語学習へのモチベーションが高い大人ならシンプルな教材でもいいですが、初めて英語を学習するお子さんなら「わあ、楽しそう!」とワクワクしそうなものがいいですよね。
また耳だけの情報だと小さいお子さんは内容をイメージするのが難しいですから、小さいお子さん向けの、イラストやアニメなどイメージしやすい教材がいいです。
あとはいくら評判がいい教材とはいっても、あまりにも高額なものは避けたいところです。
何十万円もするような教材を買うなら、外国人と実際に英会話できる英会話スクールやオンライン英会話にお金をかける方がためになるでしょう。
オンライン英会話なら家でできますし、1レッスン25分程度と短時間です。送り迎えも必要なく、親御さんの負担にならにくいです。
ただしいきなり何の英語の知識もなくオンライン英会話にトライしても気まずい沈黙(もしくはお子さんの逃亡劇?)になってしまうかもしれませんので、ある程度フレーズを覚えて英語にも慣れてきたら、トライしてみるといいと思います。
スポンサーリンク
幼児向け英語教材おすすめ5選を比較
上の条件を満たすような幼児向け英語教材5つを厳選しました。
- セブンプラスバイリンガル:0~12歳向け(聞き流しCD教材+英会話レッスン特典など)
- ハッピーイングリッシュ:5~12歳向け(テキスト+CDと4技能にも対応)
- こどもちゃれんじEnglish:1~6歳(年長)さん向け(通信教材、知育玩具つき)
- 【オススメ】りすぴこ:3~6歳向け(iPad+ぬいぐるみ<ARテクノロジー>)
- スマイルゼミ:年中・年長さん向け(タブレット1台で英語先取り)
各英語教材を簡単にご紹介していきます。対象年齢、料金、セット内容、特典、返金保証、特徴や使い方についてまとめました。
セブンプラスバイリンガル
この投稿をInstagramで見る
セブンプラスバイリンガルは、「七田式」の子供向け英語教材で、主人公のナナちゃんが世界を旅しながらいろんな人と交流するストーリーで、ネイティブの子どもたちが日常使う約700の英語フレーズを楽しく身につけられます。
七田式といえば子どもの英才教育といえば七田式というぐらい有名、世界19か国で七田式教育が実践されています。
対象年齢 | 0~12歳 |
---|---|
料金 | 29,800円+税 |
セット内容 |
|
特典 |
|
返金保証 | 60日間 |
英会話レッスン5回分までついているのは豪華な特典ですね。
教材はDAY1からDAY35まであります。1日分の学習の流れは、
①イラストを見ながら日本語での会話を聞く。
②英語での会話を聞く。(通常の速度 → 3倍速)
③流れてくる英語をくりかえし発音する。
となっています。DAY1の内容をやったらその日で終了ではなく、次の日から3日間は同じ内容を復習するしくみになっています。(5日目以降は4日分のフレーズを勉強をすることに。)
マニュアル通りに進めれば35日間で全フレーズ完了になりますが、お子さんの集中力や年齢を考慮するとなかなか大変かもしれません。
全フレーズ聞き終えたからといってすぐ終了ではなく、何か月~1年と繰り返し覚えるまでトレーニングするのが効果的。
お子さんが楽しんでできるよう、ゆっくりペースで、あるいは何度も繰り返しながら、うまく声かけしながら進めていくと良いでしょう。
上の動画でもわかるようかなり抑揚をつけたゆったりめの声で、小さいお子さんの耳にも聞きやすくなっています。
パッケージもかわいらしいのでお子さんも「わあっ♪」と喜んでくれそうです。
思ったより子供の食いつき良いぞ♥
セブンプラスバイリンガル🤣
子供はやっぱり新しいものにはよく食いつくな🥳
ついつい動画に頼っちゃうから
CDしかない教材は私の中では結構貴重🤣🤣 pic.twitter.com/Sx7Ph8mY4L— とこ💋関東のガチBBA (@toco_e_mama) February 7, 2020
60日間の全額返金保証もついているので、万一お子さんが全然関心持ってくれなかったら…というときも安心です。くわしくは公式サイトをご確認ください。
CDではなく音声タッチペンで学習するセブンプラスバイリンガル 音声ペン(しちだの魔法ペン)も同じ価格で提供中です。こちらも60日間全額返金保証付き。
音声ペンをテキストにタッチするだけで英語が流れてくるので、お子さんが1人でも勉強しやすいのがポイント。特典にかけ流しCDもついてきます。
ハッピーイングリッシュ
「ハッピーイングリッシュ」はコペル英会話教室校長のイムラン先生が作った、子どもをバイリンガルにするための教材です。
対象年齢は5歳から12歳となっていますが、中学生や大人のやり直し英語にもちょうどいい感じのレベルです。
お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に、親子で一緒にお勉強するのもいいですね。
対象年齢 | 5~12歳 |
---|---|
料金 | 29,800円+税 |
セット内容 |
|
特典 |
|
返金保証 | 14日間 |
ハッピーイングリッシュはテキストとCDを使って1つのレッスンを約1週間かけて学習していきます。教材の使用期間は約1年(48週)が目安です。
各レッスンは
①総合学習
②発音トレーニング
③3ステップスピーキング
④エクササイズ
の4部構成になっています。
最初の総合学習では、英語の会話のやりとりテキストとCD音声で確認します。
テキストはオオノマサフミさんのおしゃれかわいいイラストつきです。テキストのイラストを見ながらCDの音声を聞くことで、フレーズがより印象に残りやすくなります。
発音トレーニングは「単語ごと→ チャンクごと → センテンス全体」と少しずつステップアップするので、小さいお子さんでも難しくありません。
3ステップスピーキングでは段階的に英語を話すトレーニングをするもので、お手本の英語をまねるところから、役柄になりきって英語を話すところまで進めます。
最後はエクササイズで、イラストを見ただけで英語を言えるかチェックします。ライティングもありますが、年齢的に厳しいお子さんは飛ばしていいでしょう。
イムラン先生の動画レッスンは大人もためになります。
万一お子さんが全然興味持ってくれない場合でも安心の、14日間返金保証つきです。
こどもちゃれんじEnglish
こどもちゃれんじEnglish はこどもちゃれんじのオプション教材(Englishのみの受講もOK)で、2か月1回届く英語教材です。子どもに人気のしまじろうの英語教材ということで人気が高いです。
対象年齢 | 1~6歳 |
---|---|
料金(税込) | ぷり・ぽけっと・ほっぷ(1~4歳) → 1回あたり3,637円、こどもちゃれんじ会員2,933円*すてっぷ・じゃんぷ(4~6歳) → 1回あたり4,180 円、こどもちゃれんじ会員は3,476 円* * 12回分一括払いの価格 |
セット内容 |
|
特典 |
|
解約 | 可能(教材が届く月の前月20日、休日の場合は翌営業日まで) ※1回のみの受講は不可 |
英語が学べる知育玩具はミニタブレットやカードゲーム、体を動かすものまでバラエティーに富んでいます。
こどもちゃれんじEnglish始めました!
いや、正しくはお義母さんからのプレゼント受講です😳✨
一日中遊んでくれてる。
そしてこのしまじろう、めっちゃ喋る、めっちゃ歌う👍
今日1日でOK!を覚えた娘。
今後が楽しみです☺️
また落ち着いたら記事かきます。 pic.twitter.com/CLKYfvBKvj— レッサー母さん👛プレママネット (@kimagure_pmama) March 15, 2020
1歳の息子、こどもチャレンジEnglishに食いついてたので、新たに始めてみました👻
可愛い😍
日本語の方も毎月オモチャくるから新たにオモチャ買わなくていいから楽ちん🙆♀️ pic.twitter.com/mwMaukm1nB— 真🐰空 まそら🐰🎀 (@masa_sora_) June 21, 2019
しまじろう大好き!なお子さんにはたまらないかもしれませんね。
2か月に1回のお届けで、1か月あたり2,000円前後と価格もお手頃。こどもちゃれんじEnglish単体でも受講できますが、本家の「こどもちゃれんじ」も受講すると割引になります。
資料請求はもちろん無料、こどもちゃれんじ、こどもちゃれんじEnglishの両方の体験教材がもらえます。
英語だけ見たい方はメニューの「オプション教材」から)ご覧ください。
りすぴこ
アルクのりすぴこはiPadで学習するARテクノロジーが用いられた英語学習コースです。
iPadのアプリとぬいぐるみを使い、リスニング、スピーキング力を養います。ぬいぐるみとおしゃべりもできちゃいます。
アニメーションやぬいぐるみがとてもかわいくセンスが良いのも◎。キクタンなどでも有名な老舗のアルクの教材ということでも信頼できますね。
対象年齢 | 3~6歳 |
---|---|
料金 | りすぴこOrange:月々1,980円+税/月(初月980円+税) りすぴこBlue:2,180円+税/月(初月980円+税) スターターセット:5,000円+税(初回のみ) |
セット内容 |
|
特典 | 初月980円 |
返金保証 | ー |
りすぴこだけでアルファベット(もちろんフォニックスも)や英単語、会話、物語、歌が学べます。
就学前の準備として英語を勉強させたいだけなら「りすぴこ」1つでも十分。本格的な英会話を学習する目的ではないのなら、他の教材をアレコレ買う必要ありませんね。
りすぴこではお子さんの英語スキルに合わせて2つのコースを準備しています。
英語学習は本当に初めて!というお子さんはりすぴこOrange(英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバーレベル)を。
英語を少し学習したことがあるというお子さんは、りすぴこBlue(英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールドレベル)がおすすめされています。
どちらも1年で修了できるコース、両方のコースで約390語の語彙数を学習し、普通の小学校で学習する語彙数の半分が学べます。
スターターセットはワニのぬいぐるみの「すぴーお」、マグネットセット、魔法のカードが届きます。
アルクの幼児向け英語学習アプリ、りすぴこのスターターセットが来た😳
ちょっと立派でびっくり💦
立派なぬいぐるみと、I can do it マグネット。
まだ私費用発生してないんですが😅
これは暫く継続しちゃうかも?#先方の思惑通り#りすぴこ pic.twitter.com/ouJihx5pbI— ジュエリーママ (@ikkyuu0202) September 2, 2020
公式サイトで申し込んだらアプリをインストール、すぐに学習をスタートできます(スターターセットが届くまでちょっと待ってくださいね)。
おうちの方が英語を話せなくても1人で英語のリスニング・スピーキングを楽しくトレーニング。頑張った分「習慣付けマグネットセット」や学習の履歴から家の人がチェックできます。
お子さんのタブレットの使い過ぎを防ぐタイムキーパー機能も付いているので安心です。
楽しく英語の勉強をスタートさせたい、お子さんへのプレゼントにもおすすめです。
\7日間無料体験受付中/
スマイルゼミ
スマイルゼミ幼児コースは小学校入学までに身につけておきたいひらがな、カタカナ、数字、時計の読み方、英語の発音など10の分野が、タブレット一台で学べます。
オプションの「英語プレミアム」はHOP・STEP・英検対策の3コースがあります。小学1年生以上向けですが、幼児コースのお子さんも受講可能、英語の先取りをしたいご家庭にピッタリのコースです。
対象学年 | 年少・年長 |
---|---|
料金 |
|
コース内容 | (英語プレミアム)
|
特典 |
|
返金保証 | あり(2週間の全額返金保証) |
採点も自動でしてくれるので家の人がずっと見ている必要がなく、助かりますね。(読み上げ機能もあり。)
英語プレミアムのHOPはゲーム感覚で英語の発音を学習します。英語4技能を学ぶSTEPではフォニックスの発音や発音チェック機能もついています。
英検対策は3級までフリガナつきと幼児~小学校低学年のお子さんにも取り組みやすいよう工夫されています。
今日ちびうさのスマイルゼミで初めて英語プラスをやってる所をみた。カラオケの音程評価みたいな発音の評価とリズムゲーみたいな発音練習を楽しそうにやってた。とある単語の発音評価でGoodがでなくて「頑張ったしもう飛ばしたら?」と飛ばそうとしたら「出来るまでやる!」とクリアまで頑張りました。
— うさ@年長♂2y0m♂ (@ikuji_usa) May 3, 2020
スマイルゼミで先の学年を先取りしているお子さんも結構いるようです。
タブレット一台ですっきりスマートに英語学習を進めたい!というご家庭にスマイルゼミはおすすめです。
アルクの英語教材をもっと知りたい方はコチラ。
幼児向けオンライン英会話のおすすめはコチラ。
幼児の知育教材のおすすめはコチラ。