子どもから大人まで多くの人に利用されているアルクの英語教材の中から、幼児向けのおすすめ教材4つをセレクト、その内容や評判まとめました。
そこまで英語を本格的に勉強させたいわけではないけれど、小学校に上がる前に英語の準備をしておきたい、親子で楽しく英語教材で遊びたい、家の人が英語が苦手なので1人でも進められる子ども向け教材がいい…という方にちょうど良いレベルのものです。
アルクの幼児向け教材が気になっている方、知育系のプレゼントを検討中の方は、よかったら参考にしてみてください。
アルクの幼児向け英語教材おすすめ4つを紹介
アルクの幼児向け英語教材のおすすめ4つをご紹介します。
「子どもとうたおう!マザーグース」CD付き
対象年齢 | 胎児~小学校高学年 |
---|---|
内容 | 書籍74ページ、CD付き(Kindle版 音声DL付き) |
価格 | 1,980円/Kindle版 1,683円(税込) |
※価格は’20年10月18日時点
アルクの『子どもとうたおう!マザーグース』はCD付き(Kindle版は音声をDL)、世界中で歌われているマザーグースの中から人気の33曲がセレクトされています。
英語の手遊び、体を使った遊びも入っていてよい。2番以降が入っていて、日本語訳もついていることが良い。
引用:楽天ブックスレビュー
すべての歌で英語の詞と日本語の訳がついています。手遊び、振り付けも載っているので、親子で楽しく遊べそう。
ドライブでのかけ流しや胎教にもなり、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。音楽に合わせて一緒に歌うことで、自然と英語らしい発音を身につけることができます。
『子どもとうたおう!マザーグース』はアルク公式サイト以外にもAmazon、楽天で購入可能です。
「えいごで日本むかしばなし」
対象年齢 | 2歳以上 |
---|---|
内容 | DVD5枚と絵本10冊のセット(ケース入り) |
価格 | 13,200円(税込) |
アルクの「えいごで日本むかしばなし」はDVDと絵本がセットになった英語教材です。
DVDサンプル動画
桃太郎、金太郎、浦島太郎、かぐや姫、ぶんぶく茶釜など日本の昔話9話と、英語のチャンツ(Who took the cookies?)、ABCの歌など12曲の英語の歌もDVDに収録されています。
日本の昔話9話分は絵本には英語と日本語の訳、DVDは英語バージョンと日本語バージョンの両方が収録されています。
英語はまだ先でも良いかと思っていましたが、祖父母からのプレゼントでいただきました。それまで親しんでいた日本語から突然の英語。これが子どもにはとても新鮮なようで、とにかくDVDからの音と絵本の文字を見比べて、絵本じゃなくまるで辞書を見ているかのように、教材と向き合っています(笑)。
引用:アルク公式サイト
4歳と2歳の娘が気に入って見てるので買ってよかったです。
引用:楽天レビュー
音声タッチペン付き「アルクのえいご絵じてん SUPER」
対象年齢 | 3歳~12歳 |
---|---|
内容 | 書籍212ページと音声タッチペン(ケース入り) |
価格 | 14,960円(税込) |
「アルクの2000語えいご絵じてん」がリニューアルし2,200語を収録した「えいご絵じてんSUPER」になりました。
「えいご絵じてんSUPER」はアルク厳選の約2200語が学べます。小学校で学習するのが600~700語、圧倒的に多いです。
付属の音声タッチペンでタッチするだけで、英単語や英会話、歌、チャンツなどを聞くことができます。文字だけでなく絵にも反応、自分の声を録音してスピーキングの練習も。
タッチペンは充電式。公式サイトでの購入で1年間の保証付きになります(通常の使用での故障であれば無料交換)。
楽しく勉強できると評判もなかなか良いです。2200語収録というだけあって、内容は充実、大人でも長く英語から離れていた人には難しいかも?
幼い頃から、英会話教室に通っている小学3年生の姪っ子のクリスマスプレゼントに購入。幼い頃に購入した幼児用のタッチペン付き絵本2冊は、英語聞き取りの耳を作るのに、大変役立ったので、この本も、楽しくお勉強出来そうです。
引用:楽天レビュー
単語の量のみならず、音楽がかかったり、日本語訳もついていたりと、親がそばにいなくても年中さん以上なら一人でずんずんやっていけます。日にちの読み方などは辞典としては十分ですが、ただ、ペンの接触が難しいかな。
引用:楽天レビュー
英検2級の私でもわからない細かい単語もあり、2歳からこの絵本で英語に触れて単語が覚えられたら、すばらしいだろうなと思っています。
引用:楽天レビュー
本とペンを収納できるケース付き。かわいいイラストもポイントが高いですね。
「アルクのえいご絵じてん SUPER」はアルク公式サイト以外にもAmazon、楽天で購入可能です。
アプリ×ぬいぐるみ「りすぴこ」
対象年齢 | 3~6歳 |
---|---|
内容 | iPadアプリとスターターセット(ぬいぐるみ・マグネットセット・魔法のカード・取扱説明書) |
価格 | りすぴこOrange:毎月1,980円(税込2,178円) りすぴこBlue:毎月2,180円(税込2,398円) スターターセット:5,000円(税込5,500円) |
「りすぴこ」はiPad用アプリとぬいぐるみを使って英語を学ぶ、ARテクノロジーを活用した英語学習コースです。
※iPad(iOS 12以降 / ARKit 2 /iPad 、第5・6・7世代iPad、iPad Pro)がないと利用できません。
スターターセットとしてワニのぬいぐるみ「すぴーお」と習慣付けマグネットセット、魔法のカード(AR対応カード)が届きます。
コンテンツ … アルファベット(フォニックスも)・単語・会話・歌・物語
ARテクノロジーでぬいぐるみと英語で会話できたり、楽しい経験ができます。
お子さんの英語スキルにあわせて2つのコースを準備しています。
- りすぴこOrange:英語が初めてのお子さん向け、12ヶ月で約190語を学習(英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバーレベル)
- りすぴこBlue:英語を習ったことがあるお子さん向け、12ヶ月で約200語を学習(英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールドレベル)
2年間りすぴこを使えば、小学校で学習する英単語600~700語の約半分を学習することができます。
りすぴこは無料体験が7日間あり(Orangeコース)、体験終了後初月のみ980円(税込1,078円)で受講できます。
1年間利用するとOrangeで25,036円(初月1,078円+2,178円×11か月)、Blueで27,456円(初月1,078円+2,398円×11か月)になります。
スターターセット5,500円をあわせても1年間で33,000円内でおさまります。年間でも1か月あたり約2,545~2,746円なら教育費としてコスパは悪くないでしょう。
無理のない範囲で小学校に上がる前に楽しく英語に親しんでほしい…というご家庭にピッタリのアイテム。ぬいぐるみもかわいいワニなので、男の子でも女の子でも受け入れやすそう。プレゼントにも喜ばれそうです。(iPadが必要なため要確認)
お話や歌のコンテンツがたくさんあるので、耳からどんどん英語を吸収しています。1カ月も続けていると、「晩ご飯の前はりすぴこ」が習慣になって、当たり前のように毎日やるようになりました。
引用:ENGLISH JOURNAL ONLINE「6才児が英語学習サービス「りすぴこ」を体験!1カ月でどのくらい効果があった?」
利用した方の感想を見ても、学習の習慣がつきやすそうです。
楽しすぎてタブレットで遊び過ぎてしまうのではないかと心配になりますが、りすぴこにはタブレットの使い過ぎを防ぐタイムキーパー機能もついています。
りすぴこは公式サイトからお申込みできます。
りすぴこ お申し込みからセットが届くまで
りすぴこ公式サイトに登録
↓
iPadにアプリをDL
↓
アプリで英語学習スタート
↓
スターターセットが届く
↓
アプリ×ぬいぐるみで英語学習
まとめ
本格的に英語学習をするのはまだまだ先でもいいと思っていても、お子さんに英語嫌いにはなってほしくないですよね。
年齢に合わせて選べるアルクの教材なら、幼児期のお子さんが英語に興味を持ってくれるきっかけになる、楽しそうな教材がそろっているので、お子さんやお孫さんへのプレゼントにもおすすめです。
その他の幼児向けの教材も見たい方は次の記事が参考になるかもしれません。