アルクの英会話アプリ「トーキングマラソン」は、「キクタン英会話」をベースにした発話トレーニングのアプリです。
さまざまな場面を想定したシーンで英会話のトレーニング(音声認識で評価される)、さらにオンライン英会話の無料チケットが毎月1回分もらえます。
月額3,980円(税込4,378円)と決して安くはないけれど、本当に効果があるなら使ってみたいと思いませんか?
実際にトーキングマラソンを利用した人の声を紹介、トーキングマラソンでどんな効果が期待でき、なぜトーキングマラソンが効果的なアプリなのか、その理由についてもまとめています。
\14日間無料でおためし/![]() |
トーキングマラソン
|
トーキングマラソンの効果に関する評判・体験談
Twitterやアプリのレビュー、ブログからトーキングマラソンに関する評判を見ると…
アルクさん トーキングマラソン
2週間無料に挑戦!最初の最初、
“トランプしよう!”
何度練習しても🃏cardsを認識してもらえず😩
Let’s play cars.だし次の文、
“ええ、そう思う” は
Yeah, I ugly. で認識…うまく出来てる😂
— カナポンヌ (@kanaan0) May 1, 2020
ネイティブスピーカーと随時話しをするのが目的でアプリを探しました。 AIと話すアプリも試しましたが、自分のボキャブラリーの無さで話が続かずこれにたどりつきました。自然な言い回しをこのトレーニングで学べるし、とても良いです。
引用:Google Play
何度も同じストーリーをやるうちに感覚的に英語が口から出るようになった
フレーズが口からスッと出るようになる
といった声がありました。
筆者も実際にトーキングマラソンを、2週間の無料体験で利用してみました。
前ならちょっと考えてからようやく英語にできた上のようなフレーズが、ほぼ一瞬で英語で言えるようになりました。
学習した分のフレーズが「自分のモノにできる」ことを実感できました。
発音認識が結構厳しいので(permをカタカナ英語でパームと言ったらpalmと表示されました)、発音も意識できます。
スキット(会話)を毎日6回(1日2回×2スキットが新規で追加、サボるとスキットがDLされない仕組み)トレーニングしますが、320スキットで完了します(今後スキットの追加があるかもしれませんが)。
トーキングマラソン完走しました。 pic.twitter.com/ugSwvKPUTH
— eigonote (@eigonotejp) September 2, 2020
ちゃんと毎日やれば3~4か月でコンプリートできそうです。
オンライン英会話の無料クーポンもついてきますので、月額3,980円(税込4,378円)はそんなに高くないのかもしれません。(長~く使うタイプのアプリではないでしょう。)
ただし利用する方のレベルがアプリと合っていないと費用対効果が悪いです。
公式サイトで登録すると初回は14日間の無料体験が利用できます(無料期間内に解約すれば費用はかかりません)。
アプリを使い込んでみて、レベルが合っているかどうかチェックしてみると良いでしょう。
トーキングマラソンが効果的な理由は?
トーキングマラソンを使うことで、次のような効果が期待できます。
- フレーズがしっかり身につく
- 英語の瞬発力がつく
- 発音が良くなる
評判も良いみたいだけど、
英語が話せるようになりたいと「英語の聞き流し」CDを買って毎日聴いてみたけれど、結局口からスラスラ英語は出てこなかった…
英会話アプリを使ってみたものの、だんだん使わなくなって挫折した…
オンライン英会話にチャレンジしてみたものの、相手の言うことがわかっても口から英語が出てこなく、冷や汗ばかり出てきた
…という苦い経験があると、実際に使ってみるのがためらわれます。
しかしトーキングマラソンは従来の英会話教材・アプリとは違う、英語学習の効果を上げる特徴がそろっています。
発話量が多い
トーキングマラソンは週5回(1日あたり30分)の利用でも1か月で約75,000語の発話量。
これは英会話スクール(グループレッスン*)の約20倍の発話量です。(*週1回5人のグループレッスン、45分、参考URL:https://talkingmarathon.com/)
英会話教室やオンライン英会話を利用してみたけれど、結局簡単な受け答えもできるようにならなかった…という方は、発話の機会が少なかったのかもしれません。
6秒以内に答える
トーキングマラソンでは6秒以内に答えないといけないので、頭の中で文法を組み立てて考えてると時間切れに。英会話の瞬発力が鍛えられます。
音声認識で自分が発音した英語が視覚化されるのもGoodポイントです。発音が悪いと「Excellent」の評価がもらえません。
3ステップでフレーズ定着
トーキングマラソンでは【RUN → WORK OUT→ RUN AGAN】の3ステップでフレーズのパターン定着を図ります。
WORK OUTではスキットでの表現と、その一部を変えたパターンプラクティスも行います。
パターンプラクティスとは、例えば I’m glad you like it. という表現がスキットで出てきたら、” I’m glad to see you. ” “I’m glad you came back.”のように、I’m glad ~で始まるいろいろなパターンを練習することです。
全ての問題がExcellentにならないと、RUN AGAINに進めません。
ちゃんと発話しないとスキップできない方式なので、結構スパルタです。でも人が相手ではないので気楽。
何度もトレーニング
さらに一度100%で完了したスキットでも、また別の日(忘れた頃)に復習メニューとして追加されます。上の「今日のスキット」では005は数日前に完成させたスキット。100%で達成しようが何度でも出てくるので忘れにくいです。
つまりトーキングマラソンではフレーズを忘れにくく、定着させやすい仕組みができています。
さらにトーキングマラソンはオンライン英会話1回分も毎月無料でついています。多忙な方も1か月1回ならオンライン英会話をする時間は作れそう。アプリでフレーズ特訓、オンライン英会話で学んだことを実践。トーキングマラソンを卒業したら格安なオンライン英会話でさらに実践の場を増やすと良いかも。
\2週間無料体験はコチラから/
まとめ
トーキングマラソンは評判やその特徴からも、発話トレーニングにかなり効果的なアプリ。
「どうだった?」「明日は晴れの予報でしょ?」「彼女をデートに誘ってみたら?」といった表現を英語で(しかも良い発音で)すぐに言えない…という方に特にピッタリでしょう。
\14日間無料でおためし/![]() |
トーキングマラソン
|
ただしトーキングマラソンは最初の練習では相手の日本語訳が出ず、解説も少ないので、単語・イディオムの力が一定以上ない人、文法が弱くてアプリの英文の意味がすぐに理解できない人には効果が薄いと思われます。
またリスニング力も一定以上ないと練習になりません。そのためリスニング力を基礎からつけるには別の教材を利用してのトレーニングが必要でしょう。
スタディサプリENGLISHなら動画授業の解説つき。リスニング、ディクテーションのトレーニング、スピーキング判定もついています。
スタディサプリ新日常英会話コース
|