昨年の9月から現在(’21年3月)まで、スピークバディをコツコツ続けています。以前もいくつかスピークバディに関する記事を書きましたが、ちょうど半年を経過したということで久しぶりに取り上げて、感想をお伝えしたいと思います。
本当に個人的な感想の記事なのでいつもよりくだけた文ですがご容赦を…。よかったらアプリ選びや英語学習の参考にしてください。
AI英会話アプリ「スピークバディ」半年間でここまで進んだ
AI英会話アプリのスピークバディ。ご存知の方も多いかもしれませんが簡単に説明するとスピーキング特化型のアプリで、英文を読み上げたり日本語を英語にして発音するとAIが判定してくれるアプリです。
1回のレッスンは短く、スキマ時間にも進めやすいのがポイント。半年使ってますが精度もいいと思います。ちょっと調子悪い?というときは再起動で大体解決。日常英会話、ビジネス英会話、時事やスモールトークなどコンテンツも豊富で飽きません。
以前にも口コミ・評判やレビューを書いているのですが、半年使ってきて進捗状況のご報告を。
3か月でスピークバディの主要・選択コース完了
I’m glad that you enjoy our service😘
— AI英会話アプリ – スピークバディ (@AISpeakBuddy) December 12, 2020
うれしいコメントもいただき。
一応毎日スピークバディを利用してるつもりなのですが、帰りが深夜近くで落ち着いてからスピーキング練習しようとするともう12時を回って次の日にカウントされ、連続記録が途切れ途切れになってます…が、ボチボチ頑張ってます。
その後も新しいコンテンツ・レッスンが続々
スピークバディには「ジャパンタイムズ アルファ」「マンスリー」「バディと仲良くなろう」「日本人が間違えやすい英語」「発音トレーニング」などのコンテンツも、月ごとにレッスンが増えるコンテンツもあり、もりだくさんです。
毎月のお楽しみが「マンスリー」。花粉症で鼻かんでる?カワイイ。
さらに選択コースには「多様性との出会い」という、メルボルンでの留学生活という設定のレッスンも。ニューキャラのEmilyやTony、James先生が登場します。
半年間の進捗状況
’20年9月21日に無料体験をスタートしてこれを書いているのが’21年3月28日。半年とちょっとですが、学習ログによると78.3時間で総スコア4Mとか。多い方ではないと思いますが、まあまあ積み上げられてきているのではないかと思います。
「多様性との出会い」中級も終了し、コースはコンプリート。
よく見ると若干やり切れてないコンテンツもあります(発音トレーニング)。
AI英会話アプリ「スピークバディ」を半年間使ってみた感想
スピークバディを半年間使ってみた感想です。中だるみもありつつ、ほぼ毎日続けています。
知らなかった語句・表現の知識が増えた
最初のころは初級は簡単すぎるからパスしよう…と思ってたのですが、全制覇したくなったのでとりあえずやってみたら「こんな表現もあるのか!」と知ることが多々ありました。
上級は結構難しかったです。日常会話もビジネスも上級になると、単に英語での表現力だけでなく人間力も必要なのかと思い知らされました。こんな仕事できたらいいなあと理想的な自分になりきって話すのも、ちょっとおもしろかったです。
最近の話題についても英語で表現できる
「ジャパンタイムズ アルファ」「マンスリー」で旬の話題が取り上げられ、パンデミック下での生活やバイデン大統領の就任式についてなど、どう英語で表現するのか自然と身につけられます。
もちろんスピークバディだけだと文章量が少ないと思うので、英語のニュース記事もネット上で読んだりしてます。
シャドーイングの練習にも役立ってる
ただ漫然と英文を読み上げているだけ、聴いているだけでは自分のモノにできないと思うので、シャドーイングも頑張ってます。
やっぱり課金してると頑張れる
もう元はとれたのではないかというぐらいスピークバディを利用していますが、無料アプリや安い買い切り型アプリは続かなかったのと比較すると段違いに頑張って続けてます。一応お金払ったし…とやらないと損という心理が働いて続けるモチベーションに、もちろんアプリの質の高さと日々増えていくコンテンツが大きな魅力であることは言わずもがなですが。
今後頑張りたいこと
スピークバディと英語学習、次のことを頑張りたいと思います。
- 忙しさを理由に若干中だるみだったので、学習時間を増やしてフレーズを100%モノにする。
- スピークバディ2周目を完了して4月には3周目に入る。
- リーディングを継続して語彙を増やす。
- 上級でディクテーションも取り入れる。
- 好きな洋楽の歌詞聴いて覚える。MCとかインタビューで言っていることも理解したい…(David Bowie、Mary J. Bligeとか)
PR
その後もスピークバディを継続し、計1年利用し解約。以前より英語の瞬発力上がったかな?と効果も感じてます。本や英字新聞を利用しつつ英語学習は継続。でもやっぱりアプリでの学習は効率的だしモチベも上がるなあ・・・と次に選んだアプリが「ポケット語学」。
基礎英語・ラジオ英会話・入門ビジネス英語・ラジオビジネス英語・実践ビジネス英語が1つのアプリで勉強し放題。トレーニング機能つきで本と音源だけより効率的に学習できそうです。公式サイトからのお申込みで7日間の無料体験が利用できます。
まとめ
推しアプリへの愛(?)で一気に書いた記事でまとまりがなかったかもしれませんが、スピークバディは個人的にお気に入りすぎな教材(アプリ)です。
パンデミックでちょっと自分の腕試し…というだけで試験が受けにくい状況ですが、いつか何らかの資格試験も受けてみたいと思っています。映画やドラマ、インタビューを字幕なしでもちゃんと理解できるのが、一番の目標ですが…。
興味のある方はスピークバディの無料トライアル(7日間)をご利用になってみては?無料期間終了24時間前まで(Apple)に解約しないと自動課金されるのでご注意ください。
PR
解約の方法はコチラに記載されてます(外部リンク) Apple/Google Play
その他のスピークバディに関する記事はコチラ。