英語の資格・検定試験対策におすすめされてるオンライン英会話のマイチューター。
- スクール通いだと1回のレッスン時間が長くて通うのが大変
- たくさんレッスン受けたいけど結構費用がかかる…
- 個人レッスンでお願いしたい
- ライティングも見てほしい(むしろライティングだけ)
という方に、50レッスンで29,800円の講座もある、全員プロ講師(正社員)のマイチューターはおすすめ。
マイチューターの評判を見ると、特にIELTSやTOEFL、英検準1級以上対策で役立ったという口コミ・評判が目立ちます。添削だけしてほしいという方には48時間以内に返却される添削サービス「添削くん」も。
この記事ではマイチューターの基本情報と、特にIELTSやTOEFL、英検など資格・検定試験対策(添削も)に関する評判について、お伝えしていきます。
\無料体験レッスン受付中/![]() |
mytutor マイチューター
|
マイチューターってどんなオンライン英会話?
マイチューターの基本情報
レッスン時間 | 1回25分(月~金:15:00~24:55 、 土・日:11:00~24:00) |
---|---|
コース | オンライン英会話:ビジネス/留学・検定試験対策/日常会話/KIDSクラス 添削サービス:添削くん |
料金 | 月額プラン:毎月8回コース6,980円~ ポイント制料金プラン:30ポイント 22,000円~ 特訓ゼミ:(50レッスン)29,800円他 添削くん:(30ポイント)22,000円~ |
通信環境 | SkypeまたはZoomを使用 |
予約 | 最大15 レッスン可(キャンセル3時間前まで無料) |
講師 | フィリピン人、すべて正社員(担任制度あり) |
サポート | お問合せフォームより可(緊急時はSkype・Zoomで連絡) |
マイチューターの講師はすべて正社員(担任制度あり)、IELTS、TOEFL、TOEIC、英検などの資格試験対策におすすめのオンライン英会話です。
ビジネス・日常会話・キッズ向けコース以外にTEDで英会話や職業別の特訓コース(キャビンアテンダント・医師・看護師他)もあります。
月額プランだと毎月8回コースで6,980円、ほぼ毎日の30回コースで15,980円…と他社と比較するとお高い様子。
他社の月額料金例
- ネイティブキャンプ(毎日無制限):6,480 円~
- DMM英会話(毎日1レッスン):6,480 円~
- ビズメイツ(ビジネス英語特化):13,200円~
普通の日常会話やビジネス英語のレッスンをお得に受けたい!という方は他社のオンライン英会話がおすすめですが、IELTS、TOEFL、英検、TOEICなど資格・検定試験に特化したレッスンを受けたいという方に、資格試験指導に長けた講師が多数在籍(固定予約も可能)のマイチューターはおすすめです。
特におすすめは特訓ゼミ。TOEFL/IELTSのスピーキング・ライティングレッスンは50レッスンで29,800円など、スクールに通うより全然安く済みます。
オンライン英会話でもライティング対策は行えますが、添削のみのサービス「添削くん」も提供しています。
どんな資格・検定対策ができるの?
マイチューターでは、IELTS、TOEFL、英検、TOEIC、TEAPなどの対策ができます。
- IELTS:スピーキング 100レッスン・スピーキングCrash Course・ライティング50レッスン・ライティング
Basic Course・リーデング・リスニング(過去問) - TOEFL:スピーキングPerfect Master・スピーキング100レッスン・ライティング50レッスン・リーディング・リスニング・Junior 50レッスン/100レッスン・Primary
- 英検:1~5級 50レッスン~
- TOEIC:SWスピーキング 100レッスン・TOEIC Vocabulary &Grammar+ライティング 50レッスン・Reading & Speaking 50レッスン・スコアー別(500点)50レッスン(650点)80レッスン(800点)60レッスン
- TEAP:スピーキング 80レッスン・ライティング 120レッスン
最近新設されたコースが「TOEFL Primary 対策コース」「TOEFL Junior Master コース」「IELTS スピーキング Crash Course」。
TOEFL Primaryは世界の小中学生、TOEFL Juniorテストは世界の中高生を対象にしたテストです。
IELTS スピーキング Crash Courseはバンドスコア7以上を目標、7つの重要スキルを徹底学習する講座です。バンドスコア7以上といえばかなりの英語上級者ですが、マイチューター講師の指導力の高さがうかがえますね。
特訓ゼミ料金プランを利用すると、TOEFLやIELTS対策の50レッスンが29,800円、100レッスンが49,800円などで利用できます。ポイント払いでの料金と同じですが、特訓ゼミで申し込むと担任講師を週3コマまで予約可能など特典もついてきます。
「添削くん」ってどんなサービス?
マイチューターの英文添削サービス「添削くん」では、TOEFL iBT/IELTS Academic/IELTS General/TEAP/英検などの資格・検定試験や、ビジネスレター・エッセイ・コラムなどの英文添削も行っています。
IELTS、TOEFLなどはあらかじめ準備された問題に答える形式で、ビジネスレターやエッセイなどはフリーで文を作る形式で…と選ぶことができます。48時間以内に添削結果がメールで届きます。
添削くんの料金はポイント制で、投稿する語数により消費されるポイントが異なります。180語までで1ポイント、181~350語で2ポイント、351~500語で3ポイントが消費となります。講師の指名で2倍のポイントが消費、ポイントは6か月有効です。
ポイントと単語数ごとの添削回数目安を表にまとめました。
各ポイントで添削できる回数の目安
ポイント数(料金) | ~180語 | 181~350語 | 351~500語 |
---|---|---|---|
30ポイント(22,000円) | 30回 | 15回 | 10回 |
60ポイント(36,000円) | 60回 | 30回 | 20回 |
120ポイント(59,800円) | 120回 | 60回 | 40回 |
マイチューター の評判は?
マイチューターの口コミ・評判を見ていきます。
良い評判は?
「講師の人数は少ないが、指導が丁寧」(Twitter)
「他のオンライン英会話と比較すると講師のレベルが高いと思う。職業別レッスンもある」(みんなの英語ひろば)
「渡米経験のあるフィリピン人講師が担当、英語の発音がきれい」(Twitter)
マイチューターは全員正社員ということもあってか、教え方も良いという声が。職業に特化したレッスンがあることも高ポイントのようです。
悪い評判は?
経験のある正社員講師が担当ということもあり、料金設定は高めなことに不満の声が。サイトが使いにくい(確かに公式サイトのデザインは今どきのデザインではない)という点もちょっと気になります。昔ながらのオンライン英会話やチャットの操作に慣れてない方にはやりづらいのかも。
資格・検定試験対策の評判は?
「短期集中でTOEFLのスピーキング、ライティング対策を行いたい人におすすめ。リスニング対策にも役立った」(みんなの英語ひろば)
「IELTSの教材で無料体験レッスンを受けたところ、熱心な指導と添削だった」(Twitter)
「IELTSにくわしく、対策できる講師が多い」(Twitter)
「英検1級対策。オリジナルトピックが役立つがマニュアル通りの質問。講師のレベルに差がある。通信状態は良かった」(Twitter)
「英検1級対策にマイチューターで模擬面接を50回、講師のフィードバックを復習、38/40というスコアを出せた」(Twitter)
マイチューターの資格・検定試験対策は、IELTS/TOEFL/英検1級対策などで良い評判がよく見られました。ただレベルの高い方が利用してることもあってか、講師の質や発音には厳しい声もありました。
添削くんの評判は?
「IELTS対策にオンライン英会話から添削に切り替え、いつでも提出できて気軽で良い」(Twitter)
「英検準1級対策に添削サービスを利用。丁寧な添削指導で良かった。英検指導の経験がある先生が多い。180単語までで30回2万円はオトクだと思った」(みんなの英語ひろば)
マイチューターの評判を見ると、添削内容も良いようです。50単語、100単語までで格安な添削サービスもありますが、英検準1級以上やTOEFL、IELTSなどの対策となるともっと語数が必要だし、各種試験に強いサービスが良いでしょう。
マイチューターのメリット・デメリット
マイチューターのシステムや評判から、メリット・デメリットをまとめました。
マイチューターのメリット
- IELTS、TOEFL、英検、TOEIC、TEAPなどの対策に対応している
- 資格・検定対策が安く受講できる(IELTS、TOEFL、英検などの対策レッスン50回が29,800円)
- 英語中・上級者にもおすすめ
- プロ講師で指導がしっかりしている
- 担任制度あり
- 講師の英語発音も事前に確認できる
- 1日のレッスン回数に制限がない
- 月額・ポイント・特訓講座と支払い方が選べる
- 添削のみのサービスもあり
- 職業別特訓コース、TEDのコースもある
講師のレベルが高く、資格・検定対策をしたい英語中上級者、グローバルに活躍したいキッズにもおすすめなサービス。独自のサービス、コースもあるところもマイチューターのメリットでしょう。
マイチューターのデメリット
- 普通の日常会話・ビジネス英会話目的だとコスパが良くない
- ネイティブの発音にこだわる人には不向き
- 講師の数が少ない
- 平日は午後3時、土日午前11時からとレッスン対応時間が他社と比較すると短い
- 予約画面など扱いにくい
普通の英会話目的、ネイティブ講師にこだわる方には不向きでしょう。マイチューターは講師が正社員のため、人数や対応時間も限られているのはデメリット。サイトのUIもやや難があるようです。
マイチューターの無料体験は?
マイチューターでは2回の無料体験レッスンが受けられます。添削くんも無料体験可能です。初めて登録する方はオンラインレッスンと添削くんを1ポイントずつ利用することができます。
申し込むときはメールアドレスと名前、ニックネーム、SkypeかZoomのIDを入力。
画像:マイチューター公式サイトより
届いたメールのURLをクリックし登録完了できれば無料体験レッスンが受けられます。レッスンを受けるにはマイページから予約が必要です。
\無料体験レッスンはコチラ/
まとめ
マイチューターの評判は参考になりましたでしょうか?
今回の記事がオンライン英会話・添削サービス選びのお役に立てたら幸いです。
良さそうだけど講師やレベル、使い勝手が自分に合うかどうか…とお迷いの方は無料体験レッスンをご利用になってみてはいかがでしょうか。
\無料体験レッスン受付中/